-
美術刀剣 研ぎ 相談窓口
¥3,300
価格は相談料としてお納めください。 白鞘・巾木・柄巻などのご相談もこちらから承ります。 1尺=30.303cm 1寸=3.0303cm 彫り物がある場合や錆の状況により価格が異なります。 通常は1寸=7,700円(税込)程で承っております。 研師は店舗の頃と変わらず無監査刀匠が手がけます。 まずは「お問い合わせ」より、お声がけください。 ◾️長さをご明記ください。 ◾️具体的なお話をされたい方が殆どですので、日中、ご連絡がつく電話番号を必ず明記の上、お声がけください。 ◾️お住まいの都道府県だけでも教えてください(納品までを考慮してお届け先をお聞きしております) その後、当事務所より専用メールアドレスが届きます(iCloudが受信できる設定にしておいてください) 刀剣の状態を最低3枚以上、撮影していただき届いたメールに送付してください。 お見積り金額をお知らせいたします。 ◾️pdfデータ等、データでお送りする場合と、お電話にてお知らせする場合がございます。 両者共に合意の際は ◾️この段階で相談料とご依頼初〜三度目の方はお見積もり金額の半額をお支払いください。 (以下、理由を書いております) =個別にお支払い窓口を設けるか銀行振込となります(squareご希望の場合はご相談ください) 日本刀剣に限らず、修復全般的に手がけてみないと分からない部分が生じる場合が多々ございます。 刀剣をお預かりした上で当方と研師との間で話し合い研ぎの工程を決定します。 その際に当初ご提示した金額に差額が生じることもございます(お安くなる場合や別途料金ご負担の場合と状態により変動します) 過去に研ぎに出されたことがある方でしたら信頼関係の元、研ぎの工程を進めて全額後払いでも構いませんが、初回〜3度目までは、ご提示金額の半額を手付金としてお支払いください。 当方では遭遇したことはございませんが、他店舗で研ぎ上がり受け取り後の未払いがあるようなので、大変恐縮ではございますが3度目までは手付金をお願いいたします。 又、研ぎ上がりに関してのやり直しは過去に一度も遭遇しておりませんが、こちらも他店舗では良くあるようなので、研ぎ直しの場合は受け取り後3日以内にご連絡ください。 ご依頼される場合は必ず登録証を当方へ預けるようにお願いします。 登録証がない場合は各都道府県の教育委員会へご相談ください。当方で発行はできません。 又、代理発行手続きも行なっておりません。 上記に記載しましたが、刀身に彫り物(梵字等)がある刀剣は研ぎ代が割高になります。 これは全国共通認識として記載させていただきます。 彫り物が気に入り刀剣を所有された後に驚かれる方も多いので豆知識としてご記憶ください。 研ぎに出された際に当方と研師に刀の鑑定を委ねるような行為はお控えください。 鑑定・査定はお断りいたします。 (例)この刀を○○○円で○○で購入したのですが妥当ですか? 古美術品全般的に、このようなご質問には過去に一度も応じておりません。 他店舗でも良心的な経営をされている場合は所有物に関して意見をされない方が多いかと思います。その辺りも信頼関係を築けるかの目処としてご記憶ください。 昨今は、ご自身で判断・ご決断を避ける方が増えましたが、何事も相性ですので、古から受け継がれてきたものに対して、あまりにも酷なご発言をされる場合は当方はお取引をお断りする場合がございます。こちらも併せてご了承願います。 長くなりましたが、1寸=○円と記載しますと彫り物のある刀身の場合などのご説明でお時間要しますので、このようなご案内・受付窓口となっております。 (例)梵字の彫り物がある=彫り物が施されている箇所・範囲により価格が異なります。 刀剣・古美術品全般的に個体差がございます。 一律で価格設定をご提示できないことにご理解願います。 居合刀も承ります。
-
鑑定・査定<仏像・掛け軸・書画・武具・箪笥・その他>
¥5,500
『写真鑑定です!』実物の持ち込み・郵送はお控えください。 修理に出すか迷われた時や買取ご希望の場合のみご利用ください。 鑑定・査定のどちらか1つでも構いません。 例)修理に出そうか迷っているけれど修理代の方が高くつくかもしれない。 例)長年放置してあるけれど価値があるかわからない。 上記のような時にご利用ください。 写真を最低でも対象物1点につき3〜5枚お送りいただき御対応させていただいております。 「どこを撮影すれば良いかわからない」場合は、こちらから「裏側の底を撮影してください」等とお声がけをさせていただいております。 <鑑定・査定>工程 1点につきの価格です。 数点ある場合は個数を明確にカウントしてください。 ご注文後、当事務所より専門のアドレスが届きます。 そちらに対象物のお写真を送付の上、ご返信ください。 お返事は2〜3日以内にメールにて御対応させていただいております。 鑑定の場合ですが、稀にお電話させていただく場合がございます。 詳細をメールで書ききれない(文章では誤解を招くと判断した場合)は、お客様のお電話に当事務所の固定電話(場合により事務所専用携帯番号)からお電話いたします。 迷惑メールや電話番号通知を設定の方は、予め、設定解除のご確認をお願いいたします。 なぜ鑑定・査定料が必須となったのかをお話しさせてください。 過去、当事務所は店舗経営を行っておりましたが、その時より莫大な数の写真やワゴン車で持ち込みをされる方が多く、その業務に追われておりました。 その殆どが結婚式の引き出物や端午の節句に用いられた飾り兜等、誰が見ても時代物ではない物が数多く丸投げ状態で鑑定・査定を申し出る方が多くおられたので、大変恐縮ではございましたが、対象物1点につき鑑定と査定料をそれぞれ設けさせていただきました。 買取ご希望の場合は査定料を下回らないとご自身で判断できる場合、お声がけいただいたり、修理品の場合は修理を行っている途中で「修理代より物の価値が高い場合は買い取ってください。安かったら処分してください」と仰る方も実は多くおられました。 当事務所で販売を行っている古美術・骨董品は100年以上前に作られた時代物を専門としております。 戦後の高度成長期に大量生産された物やグッズは専門外です。 又、時代物の場合でも古布や古銭、切手も専門外です。 そして、数名程から以前買った商品を買取してくださいとのお声がけもございましたが、買取価格は時価となります。お買い上げいただいた時よりも価格が下回る場合もございます。予め、ご了承の上、買取手続きの規定である『個人情報』のご提示にもご協力いただいております。 <『免許証』等のコピーを当方で保管する理由> 公安委員会が定めている古物取扱の規定に基づいて、お客様の個人情報をご提示・保管させていただいております。 長年ご愛顧いただいておられるお客様の中には「今更めんどくさい。住所知ってるからいいじゃん」と仰る方もおりますが、この場合はお取引できません。 心苦しい限りではございますが業務の規定にご協力いただけない場合はお取引をお控えください。 そのような理由から鑑定・査定料を設けました。 他社、他店では無料で行っているところもございますので、無料鑑定・査定ご希望の場合はそちらへお声がけください。 ◾️鑑定=対象物の時代や内容をわかる範囲でお応えします。鑑定書は付きません。 ◾️査定=買取時価(市場価格ではございません) 銃砲刀剣類の場合は登録証・鑑定書があれば写真でご提示ください。 *万が一ですが、盗難品と判断した場合は通報いたします。 最後に時代物ではなく記念品や思い出の品もできる限り承ります。 結婚式の記念品が多いですがティーカップやフォトフレーム等の修理も行います。 修理代金は時代物の価格と同じです。 お気軽にお声がけください。
-
鑑定・査定<やきもの・漆器>
¥3,300
『写真鑑定です!』実物の持ち込み・郵送はお控えください。 修理に出すか迷われた時や買取ご希望の場合のみご利用ください。 鑑定・査定のどちらか1つでも構いません。 例)修理に出そうか迷っているけれど修理代の方が高くつくかもしれない。 例)長年放置してあるけれど価値があるかわからない。 上記のような時にご利用ください。 写真を最低でも対象物1点につき3〜5枚お送りいただき御対応させていただいております。 「どこを撮影すれば良いかわからない」場合は、こちらから「裏側の底を撮影してください」等とお声がけをさせていただいております。 <鑑定・査定>工程 1点につきの価格です。 数点ある場合は個数を明確にカウントしてください。 ご注文後、当事務所より専門のアドレスが届きます。 そちらに対象物のお写真を送付の上、ご返信ください。 お返事は2〜3日以内にメールにて御対応させていただいております。 鑑定の場合ですが、稀にお電話させていただく場合がございます。 詳細をメールで書ききれない(文章では誤解を招くと判断した場合)は、お客様のお電話に当事務所の固定電話(場合により事務所専用携帯番号)からお電話いたします。 迷惑メールや電話番号通知を設定の方は、予め、設定解除のご確認をお願いいたします。 なぜ鑑定・査定料が必須となったのかをお話しさせてください。 過去、当事務所は店舗経営を行っておりましたが、その時より莫大な数の写真やワゴン車で持ち込みをされる方が多く、その業務に追われておりました。 その殆どが結婚式の引き出物や端午の節句に用いられた飾り兜等、誰が見ても時代物ではない物が数多く丸投げ状態で鑑定・査定を申し出る方が多くおられたので、大変恐縮ではございましたが、対象物1点につき鑑定と査定料をそれぞれ設けさせていただきました。 買取ご希望の場合は査定料を下回らないとご自身で判断できる場合、お声がけいただいたり、修理品の場合は修理を行っている途中で「修理代より物の価値が高い場合は買い取ってください。安かったら処分してください」と仰る方も実は多くおられました。 当事務所で販売を行っている古美術・骨董品は100年以上前に作られた時代物を専門としております。 戦後の高度成長期に大量生産された物やグッズは専門外です。 又、時代物の場合でも古布や古銭、切手も専門外です。 そして、数名程から以前買った商品を買取してくださいとのお声がけもございましたが、買取価格は時価となります。お買い上げいただいた時よりも価格が下回る場合もございます。予め、ご了承の上、買取手続きの規定である『個人情報』のご提示にもご協力いただいております。 <『免許証』等のコピーを当方で保管する理由> 公安委員会が定めている古物取扱の規定に基づいて、お客様の個人情報をご提示・保管させていただいております。 長年ご愛顧いただいておられるお客様の中には「今更めんどくさい。住所知ってるからいいじゃん」と仰る方もおりますが、この場合はお取引できません。 心苦しい限りではございますが業務の規定にご協力いただけない場合はお取引をお控えください。 そのような理由から鑑定・査定料を設けました。 他社、他店では無料で行っているところもございますので、無料鑑定・査定ご希望の場合はそちらへお声がけください。 ◾️鑑定=対象物の時代や内容をわかる範囲でお応えします。鑑定書は付きません。 ◾️査定=買取時価(市場価格ではございません) 銃砲刀剣類の場合は登録証・鑑定書があれば写真でご提示ください。 *万が一ですが、盗難品と判断した場合は通報いたします。 最後に時代物ではなく記念品や思い出の品もできる限り承ります。 結婚式の記念品が多いですがティーカップやフォトフレーム等の修理も行います。 修理代金は時代物の価格と同じです。 お気軽にお声がけください。
-
追加料金<金継ぎ>修理・修復
¥550
*こちらは修理費用が追加加算される場合にご利用ください。 例)割れ2に対して隙間5mm程を埋める場合に生じた追加料金550円を支払い場合等。 1,100円追加の場合は個数2を設定。このようにご利用ください。 ご注文前に必ずご一読ください。 ご注文の前にお写真をいただいてから見積書発行の後に、どちらの修理方法になるかをお伝えさせていただきます。 例)真っ二つに割れた皿で両方を合わせても5mm程の隙間が生じる場合(カケラ紛失) 割れ2=13,750円+追加1,100円 (この場合は合計14,850円に相談料300円をプラスして15,150円&送料) *送料は下記にもございますが出来上がった対象物を納品する際の送料です。 *修理品を当方へ送る場合は実費・元払いでお願いしております。 時代物(古美術・骨董)の陶磁器を修理・修復承ります。 開業当初から修復を続け、当時の修復師は隠居されましたが、その後も研究所との連携にて修復作業を個人・団体・企業の皆様からお声がけいただき継続しております。 修理代金は大凡の目安としてご覧ください。 当事務所では生漆による修復を行っております。 その為、漆の自然乾燥を繰り返すので納期まで日数を要します。 数日〜1〜2週間では仕上がりませんので、早い仕上がりをご希望の場合は漆ではない材料で修理を行っている店舗へお声がけください。 金・銀・銅の価格はなるべく押さえてご提供しておりますが、昨今の価格高騰に伴い値上げする場合がございます。 予め、ご了承ください。 修理ご依頼手順 1)メッセージ・チャット機能から修理品のお写真をお送りください。 2)お見積書を発行・大凡の納期もこの時にお知らせします。 3)合意されましたら修理品の送り先をご連絡します。 4)ご覧のページからお見積金額をお支払いください。 *合意前にお支払いを済まされるのはお控えください。 5)送料はお客様ご負担の上、送り先へ郵送してください。 6)仕上がり品をご注文の際に承ったご住所に発送(送料はお支払い時に選択された発送方法 ・料金でお送りします) 7)不具合等がございましたらお引き取り日を含めて7日以内にご連絡ください。 修復作業段階の途中でご確認いただく場合と確認無しで進行する場合とに分かれます。 細かなご指示がある場合はその都度、ご連絡しますが、それ以外は当事務所からお声がけはいたしません。 ご不明点がございましたら発注前にお声がけください。 *以前は店舗でしたので持ち込みによる修理を承っておりましたが現在は持ち込みによるご依頼はお断りしております。 *修理代金は税込価格となります。 *途中で修理内容を変更はできません。予め、ご了承ください。 *修理後、7日以内でしたら再度、やり直しを行います(状況により有料と無料と当事務所で判断させていただきます) *度重なるお問い合わせややり直しを申し出る場合は業務妨害といたし最寄りの警察署に通報させていただきます。 *ご依頼前にお写真をお送りできない場合は受付できません。修理品と仕上がり品が同じ物であると証明する為に写真は当事務所で保管させていただきます(すり替え防止) *数多くの修理品をご依頼される場合も1点ずつの修理代金をお支払いください。まとめてお送りになられる方がおりますが1点ずつの修理代金となります。ご依頼前に1点ずつのお写真をお送りください。 ◾️配送による破損品の修理も承っております。その場合は配送業者が指定する保険会社にお見積書を発行いたします。合意の上、修理させていただいております。その際に鑑定をご希望の場合は鑑定料として別途3,000円(税別)をお支払いください。又、対象物の査定をご希望になる場合も査定料を別途3,000円(税別)ご負担ください。 ◾️修理に出されるのが初めての方は専門用語を使わずにご案内いたします。ご安心ください。 ◾️サイズが大きくて発送不可能な場合は研究所より直接訪問、受取も可能です。しかし関東地方・東海地方に限ります。それ以外の地域の場合はご相談ください。 ◾️建物・建築の一部を修復ご希望の場合も関東・東海地方でしたら訪問いたします。それ以外の地域の場合は要相談とさせていただきます。 細かく記載いたしましたが、お困りごとがございましたらお声がけください!
-
割れ5<金継ぎ>修理・修復
¥21,450
ご注文前に必ずご一読ください。 ご注文の前にお写真をいただいてから見積書発行の後に、どちらの修理方法になるかをお伝えさせていただきます。 例)真っ二つに割れた皿で両方を合わせても5mm程の隙間が生じる場合(カケラ紛失) 割れ2=13,750円+追加1,100円 (この場合は合計14,850円に相談料300円をプラスして15,150円&送料) *送料は下記にもございますが出来上がった対象物を納品する際の送料です。 *修理品を当方へ送る場合は実費・元払いでお願いしております。 時代物(古美術・骨董)の陶磁器を修理・修復承ります。 開業当初から修復を続け、当時の修復師は隠居されましたが、その後も研究所との連携にて修復作業を個人・団体・企業の皆様からお声がけいただき継続しております。 修理代金は大凡の目安としてご覧ください。 当事務所では生漆による修復を行っております。 その為、漆の自然乾燥を繰り返すので納期まで日数を要します。 数日〜1〜2週間では仕上がりませんので、早い仕上がりをご希望の場合は漆ではない材料で修理を行っている店舗へお声がけください。 金・銀・銅の価格はなるべく押さえてご提供しておりますが、昨今の価格高騰に伴い値上げする場合がございます。 予め、ご了承ください。 修理ご依頼手順 1)メッセージ・チャット機能から修理品のお写真をお送りください。 2)お見積書を発行・大凡の納期もこの時にお知らせします。 3)合意されましたら修理品の送り先をご連絡します。 4)ご覧のページからお見積金額をお支払いください。 *合意前にお支払いを済まされるのはお控えください。 5)送料はお客様ご負担の上、送り先へ郵送してください。 6)仕上がり品をご注文の際に承ったご住所に発送(送料はお支払い時に選択された発送方法 ・料金でお送りします) 7)不具合等がございましたらお引き取り日を含めて7日以内にご連絡ください。 修復作業段階の途中でご確認いただく場合と確認無しで進行する場合とに分かれます。 細かなご指示がある場合はその都度、ご連絡しますが、それ以外は当事務所からお声がけはいたしません。 ご不明点がございましたら発注前にお声がけください。 *以前は店舗でしたので持ち込みによる修理を承っておりましたが現在は持ち込みによるご依頼はお断りしております。 *修理代金は税込価格となります。 *途中で修理内容を変更はできません。予め、ご了承ください。 *修理後、7日以内でしたら再度、やり直しを行います(状況により有料と無料と当事務所で判断させていただきます) *度重なるお問い合わせややり直しを申し出る場合は業務妨害といたし最寄りの警察署に通報させていただきます。 *ご依頼前にお写真をお送りできない場合は受付できません。修理品と仕上がり品が同じ物であると証明する為に写真は当事務所で保管させていただきます(すり替え防止) *数多くの修理品をご依頼される場合も1点ずつの修理代金をお支払いください。まとめてお送りになられる方がおりますが1点ずつの修理代金となります。ご依頼前に1点ずつのお写真をお送りください。 ◾️配送による破損品の修理も承っております。その場合は配送業者が指定する保険会社にお見積書を発行いたします。合意の上、修理させていただいております。その際に鑑定をご希望の場合は鑑定料として別途3,000円(税別)をお支払いください。又、対象物の査定をご希望になる場合も査定料を別途3,000円(税別)ご負担ください。 ◾️修理に出されるのが初めての方は専門用語を使わずにご案内いたします。ご安心ください。 ◾️サイズが大きくて発送不可能な場合は研究所より直接訪問、受取も可能です。しかし関東地方・東海地方に限ります。それ以外の地域の場合はご相談ください。 ◾️建物・建築の一部を修復ご希望の場合も関東・東海地方でしたら訪問いたします。それ以外の地域の場合は要相談とさせていただきます。 細かく記載いたしましたが、お困りごとがございましたらお声がけください!
-
割れ4<金継ぎ>修理・修復
¥18,700
ご注文前に必ずご一読ください。 ご注文の前にお写真をいただいてから見積書発行の後に、どちらの修理方法になるかをお伝えさせていただきます。 例)真っ二つに割れた皿で両方を合わせても5mm程の隙間が生じる場合(カケラ紛失) 割れ2=13,750円+追加1,100円 (この場合は合計14,850円に相談料300円をプラスして15,150円&送料) *送料は下記にもございますが出来上がった対象物を納品する際の送料です。 *修理品を当方へ送る場合は実費・元払いでお願いしております。 時代物(古美術・骨董)の陶磁器を修理・修復承ります。 開業当初から修復を続け、当時の修復師は隠居されましたが、その後も研究所との連携にて修復作業を個人・団体・企業の皆様からお声がけいただき継続しております。 修理代金は大凡の目安としてご覧ください。 当事務所では生漆による修復を行っております。 その為、漆の自然乾燥を繰り返すので納期まで日数を要します。 数日〜1〜2週間では仕上がりませんので、早い仕上がりをご希望の場合は漆ではない材料で修理を行っている店舗へお声がけください。 金・銀・銅の価格はなるべく押さえてご提供しておりますが、昨今の価格高騰に伴い値上げする場合がございます。 予め、ご了承ください。 修理ご依頼手順 1)メッセージ・チャット機能から修理品のお写真をお送りください。 2)お見積書を発行・大凡の納期もこの時にお知らせします。 3)合意されましたら修理品の送り先をご連絡します。 4)ご覧のページからお見積金額をお支払いください。 *合意前にお支払いを済まされるのはお控えください。 5)送料はお客様ご負担の上、送り先へ郵送してください。 6)仕上がり品をご注文の際に承ったご住所に発送(送料はお支払い時に選択された発送方法 ・料金でお送りします) 7)不具合等がございましたらお引き取り日を含めて7日以内にご連絡ください。 修復作業段階の途中でご確認いただく場合と確認無しで進行する場合とに分かれます。 細かなご指示がある場合はその都度、ご連絡しますが、それ以外は当事務所からお声がけはいたしません。 ご不明点がございましたら発注前にお声がけください。 *以前は店舗でしたので持ち込みによる修理を承っておりましたが現在は持ち込みによるご依頼はお断りしております。 *修理代金は税込価格となります。 *途中で修理内容を変更はできません。予め、ご了承ください。 *修理後、7日以内でしたら再度、やり直しを行います(状況により有料と無料と当事務所で判断させていただきます) *度重なるお問い合わせややり直しを申し出る場合は業務妨害といたし最寄りの警察署に通報させていただきます。 *ご依頼前にお写真をお送りできない場合は受付できません。修理品と仕上がり品が同じ物であると証明する為に写真は当事務所で保管させていただきます(すり替え防止) *数多くの修理品をご依頼される場合も1点ずつの修理代金をお支払いください。まとめてお送りになられる方がおりますが1点ずつの修理代金となります。ご依頼前に1点ずつのお写真をお送りください。 ◾️配送による破損品の修理も承っております。その場合は配送業者が指定する保険会社にお見積書を発行いたします。合意の上、修理させていただいております。その際に鑑定をご希望の場合は鑑定料として別途3,000円(税別)をお支払いください。又、対象物の査定をご希望になる場合も査定料を別途3,000円(税別)ご負担ください。 ◾️修理に出されるのが初めての方は専門用語を使わずにご案内いたします。ご安心ください。 ◾️サイズが大きくて発送不可能な場合は研究所より直接訪問、受取も可能です。しかし関東地方・東海地方に限ります。それ以外の地域の場合はご相談ください。 ◾️建物・建築の一部を修復ご希望の場合も関東・東海地方でしたら訪問いたします。それ以外の地域の場合は要相談とさせていただきます。 細かく記載いたしましたが、お困りごとがございましたらお声がけください!
-
割れ3<金継ぎ>修理・修復
¥16,500
ご注文前に必ずご一読ください。 ご注文の前にお写真をいただいてから見積書発行の後に、どちらの修理方法になるかをお伝えさせていただきます。 例)真っ二つに割れた皿で両方を合わせても5mm程の隙間が生じる場合(カケラ紛失) 割れ2=13,750円+追加1,100円 (この場合は合計14,850円に相談料300円をプラスして15,150円&送料) *送料は下記にもございますが出来上がった対象物を納品する際の送料です。 *修理品を当方へ送る場合は実費・元払いでお願いしております。 時代物(古美術・骨董)の陶磁器を修理・修復承ります。 開業当初から修復を続け、当時の修復師は隠居されましたが、その後も研究所との連携にて修復作業を個人・団体・企業の皆様からお声がけいただき継続しております。 修理代金は大凡の目安としてご覧ください。 当事務所では生漆による修復を行っております。 その為、漆の自然乾燥を繰り返すので納期まで日数を要します。 数日〜1〜2週間では仕上がりませんので、早い仕上がりをご希望の場合は漆ではない材料で修理を行っている店舗へお声がけください。 金・銀・銅の価格はなるべく押さえてご提供しておりますが、昨今の価格高騰に伴い値上げする場合がございます。 予め、ご了承ください。 修理ご依頼手順 1)メッセージ・チャット機能から修理品のお写真をお送りください。 2)お見積書を発行・大凡の納期もこの時にお知らせします。 3)合意されましたら修理品の送り先をご連絡します。 4)ご覧のページからお見積金額をお支払いください。 *合意前にお支払いを済まされるのはお控えください。 5)送料はお客様ご負担の上、送り先へ郵送してください。 6)仕上がり品をご注文の際に承ったご住所に発送(送料はお支払い時に選択された発送方法 ・料金でお送りします) 7)不具合等がございましたらお引き取り日を含めて7日以内にご連絡ください。 修復作業段階の途中でご確認いただく場合と確認無しで進行する場合とに分かれます。 細かなご指示がある場合はその都度、ご連絡しますが、それ以外は当事務所からお声がけはいたしません。 ご不明点がございましたら発注前にお声がけください。 *以前は店舗でしたので持ち込みによる修理を承っておりましたが現在は持ち込みによるご依頼はお断りしております。 *修理代金は税込価格となります。 *途中で修理内容を変更はできません。予め、ご了承ください。 *修理後、7日以内でしたら再度、やり直しを行います(状況により有料と無料と当事務所で判断させていただきます) *度重なるお問い合わせややり直しを申し出る場合は業務妨害といたし最寄りの警察署に通報させていただきます。 *ご依頼前にお写真をお送りできない場合は受付できません。修理品と仕上がり品が同じ物であると証明する為に写真は当事務所で保管させていただきます(すり替え防止) *数多くの修理品をご依頼される場合も1点ずつの修理代金をお支払いください。まとめてお送りになられる方がおりますが1点ずつの修理代金となります。ご依頼前に1点ずつのお写真をお送りください。 ◾️配送による破損品の修理も承っております。その場合は配送業者が指定する保険会社にお見積書を発行いたします。合意の上、修理させていただいております。その際に鑑定をご希望の場合は鑑定料として別途3,000円(税別)をお支払いください。又、対象物の査定をご希望になる場合も査定料を別途3,000円(税別)ご負担ください。 ◾️修理に出されるのが初めての方は専門用語を使わずにご案内いたします。ご安心ください。 ◾️サイズが大きくて発送不可能な場合は研究所より直接訪問、受取も可能です。しかし関東地方・東海地方に限ります。それ以外の地域の場合はご相談ください。 ◾️建物・建築の一部を修復ご希望の場合も関東・東海地方でしたら訪問いたします。それ以外の地域の場合は要相談とさせていただきます。 細かく記載いたしましたが、お困りごとがございましたらお声がけください!
-
割れ2<金継ぎ>修理・修復
¥13,750
ご注文前に必ずご一読ください。 ご注文の前にお写真をいただいてから見積書発行の後に、どちらの修理方法になるかをお伝えさせていただきます。 例)真っ二つに割れた皿で両方を合わせても5mm程の隙間が生じる場合(カケラ紛失) 割れ2=13,750円+追加1,100円 (この場合は合計14,850円に相談料300円をプラスして15,150円&送料) *送料は下記にもございますが出来上がった対象物を納品する際の送料です。 *修理品を当方へ送る場合は実費・元払いでお願いしております。 時代物(古美術・骨董)の陶磁器を修理・修復承ります。 開業当初から修復を続け、当時の修復師は隠居されましたが、その後も研究所との連携にて修復作業を個人・団体・企業の皆様からお声がけいただき継続しております。 修理代金は大凡の目安としてご覧ください。 当事務所では生漆による修復を行っております。 その為、漆の自然乾燥を繰り返すので納期まで日数を要します。 数日〜1〜2週間では仕上がりませんので、早い仕上がりをご希望の場合は漆ではない材料で修理を行っている店舗へお声がけください。 金・銀・銅の価格はなるべく押さえてご提供しておりますが、昨今の価格高騰に伴い値上げする場合がございます。 予め、ご了承ください。 修理ご依頼手順 1)メッセージ・チャット機能から修理品のお写真をお送りください。 2)お見積書を発行・大凡の納期もこの時にお知らせします。 3)合意されましたら修理品の送り先をご連絡します。 4)ご覧のページからお見積金額をお支払いください。 *合意前にお支払いを済まされるのはお控えください。 5)送料はお客様ご負担の上、送り先へ郵送してください。 6)仕上がり品をご注文の際に承ったご住所に発送(送料はお支払い時に選択された発送方法 ・料金でお送りします) 7)不具合等がございましたらお引き取り日を含めて7日以内にご連絡ください。 修復作業段階の途中でご確認いただく場合と確認無しで進行する場合とに分かれます。 細かなご指示がある場合はその都度、ご連絡しますが、それ以外は当事務所からお声がけはいたしません。 ご不明点がございましたら発注前にお声がけください。 *以前は店舗でしたので持ち込みによる修理を承っておりましたが現在は持ち込みによるご依頼はお断りしております。 *修理代金は税込価格となります。 *途中で修理内容を変更はできません。予め、ご了承ください。 *修理後、7日以内でしたら再度、やり直しを行います(状況により有料と無料と当事務所で判断させていただきます) *度重なるお問い合わせややり直しを申し出る場合は業務妨害といたし最寄りの警察署に通報させていただきます。 *ご依頼前にお写真をお送りできない場合は受付できません。修理品と仕上がり品が同じ物であると証明する為に写真は当事務所で保管させていただきます(すり替え防止) *数多くの修理品をご依頼される場合も1点ずつの修理代金をお支払いください。まとめてお送りになられる方がおりますが1点ずつの修理代金となります。ご依頼前に1点ずつのお写真をお送りください。 ◾️配送による破損品の修理も承っております。その場合は配送業者が指定する保険会社にお見積書を発行いたします。合意の上、修理させていただいております。その際に鑑定をご希望の場合は鑑定料として別途3,000円(税別)をお支払いください。又、対象物の査定をご希望になる場合も査定料を別途3,000円(税別)ご負担ください。 ◾️修理に出されるのが初めての方は専門用語を使わずにご案内いたします。ご安心ください。 ◾️サイズが大きくて発送不可能な場合は研究所より直接訪問、受取も可能です。しかし関東地方・東海地方に限ります。それ以外の地域の場合はご相談ください。 ◾️建物・建築の一部を修復ご希望の場合も関東・東海地方でしたら訪問いたします。それ以外の地域の場合は要相談とさせていただきます。 細かく記載いたしましたが、お困りごとがございましたらお声がけください!
-
ニュウ<金継ぎ>修理・修復
¥11,000
ご注文前に必ずご一読ください。 ご注文の前にお写真をいただいてから見積書発行の後に、どちらの修理方法になるかをお伝えさせていただきます。 例)真っ二つに割れた皿で両方を合わせても5mm程の隙間が生じる場合(カケラ紛失) 割れ2=13,750円+追加1,100円 (この場合は合計14,850円に相談料300円をプラスして15,150円&送料) *送料は下記にもございますが出来上がった対象物を納品する際の送料です。 *修理品を当方へ送る場合は実費・元払いでお願いしております。 時代物(古美術・骨董)の陶磁器を修理・修復承ります。 開業当初から修復を続け、当時の修復師は隠居されましたが、その後も研究所との連携にて修復作業を個人・団体・企業の皆様からお声がけいただき継続しております。 修理代金は大凡の目安としてご覧ください。 当事務所では生漆による修復を行っております。 その為、漆の自然乾燥を繰り返すので納期まで日数を要します。 数日〜1〜2週間では仕上がりませんので、早い仕上がりをご希望の場合は漆ではない材料で修理を行っている店舗へお声がけください。 金・銀・銅の価格はなるべく押さえてご提供しておりますが、昨今の価格高騰に伴い値上げする場合がございます。 予め、ご了承ください。 修理ご依頼手順 1)メッセージ・チャット機能から修理品のお写真をお送りください。 2)お見積書を発行・大凡の納期もこの時にお知らせします。 3)合意されましたら修理品の送り先をご連絡します。 4)ご覧のページからお見積金額をお支払いください。 *合意前にお支払いを済まされるのはお控えください。 5)送料はお客様ご負担の上、送り先へ郵送してください。 6)仕上がり品をご注文の際に承ったご住所に発送(送料はお支払い時に選択された発送方法 ・料金でお送りします) 7)不具合等がございましたらお引き取り日を含めて7日以内にご連絡ください。 修復作業段階の途中でご確認いただく場合と確認無しで進行する場合とに分かれます。 細かなご指示がある場合はその都度、ご連絡しますが、それ以外は当事務所からお声がけはいたしません。 ご不明点がございましたら発注前にお声がけください。 *以前は店舗でしたので持ち込みによる修理を承っておりましたが現在は持ち込みによるご依頼はお断りしております。 *修理代金は税込価格となります。 *途中で修理内容を変更はできません。予め、ご了承ください。 *修理後、7日以内でしたら再度、やり直しを行います(状況により有料と無料と当事務所で判断させていただきます) *度重なるお問い合わせややり直しを申し出る場合は業務妨害といたし最寄りの警察署に通報させていただきます。 *ご依頼前にお写真をお送りできない場合は受付できません。修理品と仕上がり品が同じ物であると証明する為に写真は当事務所で保管させていただきます(すり替え防止) *数多くの修理品をご依頼される場合も1点ずつの修理代金をお支払いください。まとめてお送りになられる方がおりますが1点ずつの修理代金となります。ご依頼前に1点ずつのお写真をお送りください。 ◾️配送による破損品の修理も承っております。その場合は配送業者が指定する保険会社にお見積書を発行いたします。合意の上、修理させていただいております。その際に鑑定をご希望の場合は鑑定料として別途3,000円(税別)をお支払いください。又、対象物の査定をご希望になる場合も査定料を別途3,000円(税別)ご負担ください。 ◾️修理に出されるのが初めての方は専門用語を使わずにご案内いたします。ご安心ください。 ◾️サイズが大きくて発送不可能な場合は研究所より直接訪問、受取も可能です。しかし関東地方・東海地方に限ります。それ以外の地域の場合はご相談ください。 ◾️建物・建築の一部を修復ご希望の場合も関東・東海地方でしたら訪問いたします。それ以外の地域の場合は要相談とさせていただきます。 細かく記載いたしましたが、お困りごとがございましたらお声がけください!
-
欠け<金継ぎ>修理・修復
¥8,250
ご注文前に必ずご一読ください。 ご注文の前にお写真をいただいてから見積書発行の後に、どちらの修理方法になるかをお伝えさせていただきます。 例)真っ二つに割れた皿で両方を合わせても5mm程の隙間が生じる場合(カケラ紛失) 割れ2=13,750円+追加1,100円 (この場合は合計14,850円に相談料300円をプラスして15,150円&送料) *送料は下記にもございますが出来上がった対象物を納品する際の送料です。 *修理品を当方へ送る場合は実費・元払いでお願いしております。 時代物(古美術・骨董)の陶磁器を修理・修復承ります。 開業当初から修復を続け、当時の修復師は隠居されましたが、その後も研究所との連携にて修復作業を個人・団体・企業の皆様からお声がけいただき継続しております。 修理代金は大凡の目安としてご覧ください。 当事務所では生漆による修復を行っております。 その為、漆の自然乾燥を繰り返すので納期まで日数を要します。 数日〜1〜2週間では仕上がりませんので、早い仕上がりをご希望の場合は漆ではない材料で修理を行っている店舗へお声がけください。 金・銀・銅の価格はなるべく押さえてご提供しておりますが、昨今の価格高騰に伴い値上げする場合がございます。 予め、ご了承ください。 修理ご依頼手順 1)メッセージ・チャット機能から修理品のお写真をお送りください。 2)お見積書を発行・大凡の納期もこの時にお知らせします。 3)合意されましたら修理品の送り先をご連絡します。 4)ご覧のページからお見積金額をお支払いください。 *合意前にお支払いを済まされるのはお控えください。 5)送料はお客様ご負担の上、送り先へ郵送してください。 6)仕上がり品をご注文の際に承ったご住所に発送(送料はお支払い時に選択された発送方法 ・料金でお送りします) 7)不具合等がございましたらお引き取り日を含めて7日以内にご連絡ください。 修復作業段階の途中でご確認いただく場合と確認無しで進行する場合とに分かれます。 細かなご指示がある場合はその都度、ご連絡しますが、それ以外は当事務所からお声がけはいたしません。 ご不明点がございましたら発注前にお声がけください。 *以前は店舗でしたので持ち込みによる修理を承っておりましたが現在は持ち込みによるご依頼はお断りしております。 *修理代金は税込価格となります。 *途中で修理内容を変更はできません。予め、ご了承ください。 *修理後、7日以内でしたら再度、やり直しを行います(状況により有料と無料と当事務所で判断させていただきます) *度重なるお問い合わせややり直しを申し出る場合は業務妨害といたし最寄りの警察署に通報させていただきます。 *ご依頼前にお写真をお送りできない場合は受付できません。修理品と仕上がり品が同じ物であると証明する為に写真は当事務所で保管させていただきます(すり替え防止) *数多くの修理品をご依頼される場合も1点ずつの修理代金をお支払いください。まとめてお送りになられる方がおりますが1点ずつの修理代金となります。ご依頼前に1点ずつのお写真をお送りください。 ◾️配送による破損品の修理も承っております。その場合は配送業者が指定する保険会社にお見積書を発行いたします。合意の上、修理させていただいております。その際に鑑定をご希望の場合は鑑定料として別途3,000円(税別)をお支払いください。又、対象物の査定をご希望になる場合も査定料を別途3,000円(税別)ご負担ください。 ◾️修理に出されるのが初めての方は専門用語を使わずにご案内いたします。ご安心ください。 ◾️サイズが大きくて発送不可能な場合は研究所より直接訪問、受取も可能です。しかし関東地方・東海地方に限ります。それ以外の地域の場合はご相談ください。 ◾️建物・建築の一部を修復ご希望の場合も関東・東海地方でしたら訪問いたします。それ以外の地域の場合は要相談とさせていただきます。 細かく記載いたしましたが、お困りごとがございましたらお声がけください!