-
<SET>伊万里陽刻獅子小皿2枚&昭和モダン 江戸切子 青 ブルー ワイングラス 食前酒 ショットグラス 2客+クロスハート スプーン&フォーク
¥27,500
<SET> ◾️伊万里陽刻獅子小皿2枚 =直径12.2cm×高さ2.4cm ◾️昭和モダン 江戸切子 青 ブルー ワイングラス 食前酒 ショットグラス 2客 =直径6.3cm×高さ12.4cm(グラス部分高さ8.5cm) ◾️クロスハート スプーン&フォーク(新品)2セット =フォーク:125mm・スプーン:127mm(箱サイズ:46×138×20mm) お二人様用 爽やかなブルーセットにしました♪ 真っ白な肌に陽刻の凹凸が粋な小皿には獅子が描かれております。 中央の獅子が描かれている円が少し窪んで(凹んで)いるのでグラスをが添えやすい形状でしたので、ちょうどいいサイズで磁器と相性の良いガラスで探してみましたところ、ご覧の江戸切子がピッタリ合いました♪ ブルーとホワイトで清涼感溢れる印象に仕上がりましたので、カトラリーはシルバーをチョイス♪ ロングセラー商品のクロスして添えるとハート型になるスプーン&フォークセットです。こちらは新品未使用・箱入りでお届けいたします。 こちらも2セットお届けです(スプーン2・フォーク2となります) ご夫婦でちょっと気分を変えてアイスクリーム等をお召し上がりください。 勿論、ご自身用とお客様用でもOK♪ 割とあると便利な小皿とグラスです。 カトラリーも持ち手が湾曲しているので手に馴染みやすく気の利いたおもてなしになります。 又、お食事の際はワイングラスや食前酒としてお使いいただき、小皿は手前に置いて醤油皿としてもちょうど良いサイズです。上記にも記載しましたが中央が凹んでいるので醤油が中心に溜まり獅子の表情がアンバー色でレトロ感が増します^^ グラスだけ、小皿だけ、カトラリーだけのご注文は単品販売ページよりご注文ください。 こちらはお薦めセット商品となります。 送料はサイズ60です。 ※バラ売りはしておりません。
-
【和と洋の調和】蒔絵金梨地盃洗台&昭和カットガラスボウル 2客ずつセット(計4点)
¥55,000
和と洋、それぞれの時代の美を一つに――。 明治期の蒔絵金梨地盃洗台(2客)と、昭和期のカットガラス ゴールドラインボウル(2客)を組み合わせた特別な4点セットです。 【盃洗台 2客】 明治期 サイズ:約17cm × 高さ4.5cm 本来は盃洗をのせるための台として作られた漆器ですが自由な使い方が魅力です。 高さのある器と組み合わせれば立体的な食卓演出に、また和菓子や前菜、花台としてもお使いいただけます。 台の縁には「金梨地(きんなしじ)」と称する金彩の技法が施され、蒔絵の中でも評価の高い仕上がり。 艶やかで落ち着いた漆の風合いが、時代の美しさを感じさせます。 ※脂の多い料理は懐紙敷いてご使用ください。直接の高温料理は避けてください。 【カットガラスボウル 2客】 昭和期 サイズ:直径約12.9cm × 高さ5cm 透明感のあるガラスに繊細なカット、縁には金彩が施された気品ある器。 赤絵、染付、漆器とも相性が良く、和洋どちらの器とも美しく調和します。 サラダや果物、冷製料理、デザートにぴったりで、季節を問わずお使いいただけます。 こちらセットは、食卓や茶席にさりげない格と華を添えてくれる組み合わせ。 盃洗としてご利用になられても粋ですし、刺身や冷たいスープ、サラダやフルーツ等を盛り付けてお楽しみいただけます。 別々の時代に作られてもので素材の異なる組み合わせをご堪能ください。 ガラス食器のゴールドラインが全体を引き締めてくれますし、漆器の台座は控えめな豪華絢爛を味わえます。 雅な特別な時間を日常に取り入れてください。 古き良きものを愛し、現代の暮らしに取り入れたい方へおすすめの一品です。 セット内容:計4点(盃洗台×2、カットガラスボウル×2) ※バラ売りはしておりません。
-
切子 青 大鉢 ボウル1個 色被せガラス ブルー
¥10,560
20%OFF
20%OFF
直径19.8cm×高さ6.7m 昭和 サラダやフルーツ、氷を敷き詰めてお刺身を盛り付けて♪ 青の被せガラスにカットが無数に施された技術を惜しみなく費やした力作です。 カットのラインが多い為、光を受け止める輝きも増します。 爽やかな微塵花草文様の器と組み合わせて使いたくなるお品物です。 お手元の染付の器と相性抜群で磁器の質感に対してガラスがより一層輝くのですが、こちらは特に華やかさを倍増する切子です。 年間を通じて使える大鉢・ボウルはサラダやフルーツを盛り付けて♪ テーブルの中央に置いておくだけで日常的にちょっとした食材を添えられます。 インテリアとしても華やかさがプラスされるボウル型は昭和の時代から人気のアイテム。 昭和はコタツの上にみかんを添えて置かれていたご記憶はありませんか? 夏は素麺、みんなが集まる時にはサラダボウルやお菓子入れとして活躍してきた器です。 平成〜令和でも輝きを失わないガラスの器は時代毎に盛り付けられる料理の幅が広がって持ち主のアイディアの見せ所☆ きっと年間を通じて使える器としてお気に召していただけます。 来客時にあると嬉しいガラス食器。 お客様も喜ばれる器です。 下に台座となる物を置いコンフォートとして使用されても洒落てます。 1セットあると便利なガラスの皿。 陶磁器のお皿と並べて上品で美しい食事をお楽しみください。 *箱無 <色被せガラス> 色被せガラスは銅やコバルトを原料として発色させます。 紅や紺色の色ガラスを作り透明なガラスに極薄く被せかけて作られます。 この技法は古くは中国清朝の乾隆(ケンリュー)時代に栄えました。 今でもケンリューガラスとして有名です。 この技法が同時期にヨーロッパと日本に渡り、ヨーロッパではアールヌーボー期のミエール・ガレに代表される芸術作品を生み出しました。 日本では薩摩切子として切子技法を生み出しました。 それらが現代に受け継がれております。 人の手によってのみ作られる技法の色被せガラスをご堪能ください。
-
<訳あり>切子 青 大鉢 ボウル1個 色被せガラス ブルー
¥5,280
20%OFF
20%OFF
直径19.7cm×高さ6.7m 昭和 底の表に小さな欠けがございます。使用上問題ございません。 又、ガラス洗浄を行いましたが多少の経年劣化によるスレが内側に生じております。 こちらは訳あり品の為、価格に反映しております。 ご理解のある方にご検討お願いいたします。 刺身やフルーツを盛り付けて♪ 青の被せガラスにカットが無数に施された技術を惜しみなく費やした力作です。 カットのラインが多い為、光を受け止める輝きも増します。 爽やかな微塵花草文様の器と組み合わせて使いたくなるお品物です。 お手元の染付の器と相性抜群で磁器の質感に対してガラスがより一層輝くのですが、こちらは特に華やかさを倍増する切子です。 年間を通じて使える大鉢・ボウルはサラダやフルーツを盛り付けて♪ テーブルの中央に置いておくだけで日常的にちょっとした食材を添えられます。 インテリアとしても華やかさがプラスされるボウル型は昭和の時代から人気のアイテム。 昭和はコタツの上にみかんを添えて置かれていたご記憶はありませんか? 夏は素麺、みんなが集まる時にはサラダボウルやお菓子入れとして活躍してきた器です。 平成〜令和でも輝きを失わないガラスの器は時代毎に盛り付けられる料理の幅が広がって持ち主のアイディアの見せ所☆ きっと年間を通じて使える器としてお気に召していただけます。 来客時にあると嬉しいガラス食器。 お客様も喜ばれる器です。 下に台座となる物を置いコンフォートとして使用されても洒落てます。 1セットあると便利なガラスの皿。 陶磁器のお皿と並べて上品で美しい食事をお楽しみください。 *箱無 <色被せガラス> 色被せガラスは銅やコバルトを原料として発色させます。 紅や紺色の色ガラスを作り透明なガラスに極薄く被せかけて作られます。 この技法は古くは中国清朝の乾隆(ケンリュー)時代に栄えました。 今でもケンリューガラスとして有名です。 この技法が同時期にヨーロッパと日本に渡り、ヨーロッパではアールヌーボー期のミエール・ガレに代表される芸術作品を生み出しました。 日本では薩摩切子として切子技法を生み出しました。 それらが現代に受け継がれております。 人の手によってのみ作られる技法の色被せガラスをご堪能ください。
-
【2客ずつペア2組】昭和 切子硝子 濃紺ブルー 4客セット/冷茶・冷酒・向付に
¥14,300
昭和の風情を感じさせる濃紺ブルーの切子ガラス、サイズ違いの2客セットを2組、合計4客でご用意しました。 爽やかな色合いと涼しげな佇まいが、夏の食卓を美しく演出してくれます。 大きめサイズは冷茶や麦茶などのグラスに、小さめサイズは冷酒のお猪口や向付として、さまざまな用途で活躍。 どちらも色被せガラスならではの深みある発色と、程よいカットのバランスが魅力的です。 ネバネバ食材やちょっとした副菜、プチトマトやスイカなどを盛りつけて。 器そのものが涼を誘い、夏の定番アイテムとして長くご愛用いただけます。 【セット内容】 ・大サイズ × 2客(直径8.5cm × 高さ6.5cm) ・小サイズ × 2客(直径6cm × 高さ5cm) 合計4客セット(2客ペア×2組) ※箱無し ※バラ売り不可(セット販売のみ) 【色被せガラスについて】 色被せ(いろきせ)ガラスは、透明ガラスに極薄く色ガラスを重ね、手作業で加工する伝統技法。 古くは清朝の乾隆時代から、薩摩切子や江戸切子、ヨーロッパのアールヌーボー作品などに受け継がれ、現代も手仕事の美として高く評価されています。 ※アンティーク品のため、微細な擦れや経年による風合いがございます。古いものの特性をご理解いただける方に。 ※ご自宅用にはもちろん、夏の贈り物としてもおすすめです。
-
【セット販売】時代を愉しむ3点セット〈江戸染付豆皿×昭和切子×黒檀マドラー〉2人用
¥22,000
セット内容 ◾️伊万里染付瓢箪蝶豆皿2枚セット(江戸時代) ◾️昭和モダン 江戸切子グラス2客(昭和) ◾️黒檀マドラー2本(全長約17.8cm) 時代を越えて人の手によって受け継がれてきた美しい日用品を、一度に味わっていただける特別な3点セットをご用意しました。 ■ 伊万里染付 瓢箪蝶豆皿2枚セット 直径8cm×高さ1.5cm/江戸時代 入(ニュウ)と金継ぎがございますが、手描きの良さが感じられる味わいある豆皿です。瓢箪と蝶が描かれた粋な絵柄は、どこか西洋のエッセンスも感じさせます。箸置き代わりに、また調味料や薬味を添えて、日々の食卓に活躍する逸品。海外のコレクターにも人気のサイズ感です。 ■ 昭和モダン 江戸切子グラス 青 2客 直径6.5cm×高さ11cm/昭和期 清涼感あるブルーガラスに、帯のような横ラインと縦線が交差する昭和レトロな意匠。麦茶・冷茶はもちろん、晩酌の冷酒にもおすすめです。来客時のおもてなしにも映える華やかさと安定感を備えています。色被せガラス技法による独特の質感をぜひご堪能ください。 ■ 黒檀マドラー 2本 長さ17.8cm×幅1cm×厚さ5mm 高級家具や楽器にも使われる、今では希少な黒檀を贅沢に使用。先端がさりげなくフォーク型になっており、使い勝手の良さと素朴な表情が人気の秘密。再販予定のないストック品です。 どれも小さな空間にも収まりやすい品々ですが、その存在感と質感は確かなもの。 日々の生活に美しさと歴史を添える、心豊かな時間をお届けします。 大切な方への贈り物にもおすすめのセットです。 ※バラ売り不可/2人分のセット販売のみとなります。
-
<難有>古伊万里染付五弁花豆皿1枚(江戸時代)+リキュールグラス1客(昭和)+極小スプーンセット
¥11,000
セット内容: ・染付五弁花豆皿(江戸時代・1700年代)1枚 ・リキュールグラス(昭和・Sサイズ)1客 ・極小スプーン(ステンレス製)1本 サイズ: 豆皿:直径8cm × 高さ1.5cm グラス:口径4.4cm、底径4.1cm、高さ8.7cm スプーン:長さ8.8cm × 幅1.7cm 1700年代、江戸時代中期の古伊万里。 五弁花を象った豆皿は、時代を重ねた風合いが魅力の一品です。無数のニュウ(入)や金継ぎによる補修跡がございますが、いずれも美しい景色としてご理解いただける方におすすめいたします。 箸置きとして、また少量の食材や調味料を添える小皿としてもご使用いただけます。時代物ならではの景色と、現代の暮らしに馴染むサイズ感が共存した器です。 セットのリキュールグラスは、昭和期のアンティーク。Sサイズのグラスは気泡を含み、味わい深い表情。食前酒はもちろん、調味料や小さな前菜を入れたり、エッグスタンドとしてもお使いいただけます。 極小スプーンは塩やソース、ジャムなどを添えるのにぴったりのサイズ。アクセントとして器やグラスと組み合わせてご使用いただけます。 使用例: タマゴとプチトマトはサイズ参照のため添えております。ゆで卵をグラスに添えて、小皿に塩を少量、スプーンで添えると洒落た朝食や酒の席を演出できます。 ※ニュウ(入)と金継ぎ直しがあるため、使用に際しては十分にご理解の上ご購入ください。 ※セット販売のみ、バラ売り不可です。
-
菊花紋様陽刻角豆皿1枚(江戸時代)+リキュールグラス1客(昭和)+極小スプーンセット
¥11,000
セット内容: ・菊花紋様陽刻角豆皿(江戸時代)1枚 ・リキュールグラス(昭和)1客 ・極小スプーン(ステンレス製)1本 サイズ: 豆皿:8cm × 8cm × 高さ2.5cm グラス:口径4.9cm、底径4.2cm、高さ8.7cm スプーン:長さ8.8cm × 幅1.7cm 江戸時代の角豆皿。中央には菊花紋様が陽刻で表現され、醤油など液体調味料を注ぐことで文様が浮かび上がる、趣ある仕上がりです。表面角の小さな点は重ね焼きの際の跡。渋く、侘び寂びを感じる器は、塗りの盆や竹細工の上に置き、少量の食材を添えて季節感を演出するのに最適です。 昭和期のリキュールグラスは、気泡や微細な傷が見受けられますが使用上の問題はございません。アンティーク初心者の方には若干の使用感がある点をご理解いただければと思います。エッグスタンドや調味料入れとしても洒落た雰囲気でお楽しみいただけます。 極小スプーンは塩や薬味などを少量すくうためのアイテム。お猪口や小皿と合わせてのご使用もおすすめで、当方のロングセラー商品です。 使用例: タマゴとプチトマトはサイズ参照のため添えております。ゆで卵をグラスに添えて、小皿に塩を少量、スプーンで添えると上品なひとときを演出できます。 ※こちらはセット販売のみです。バラ売りは行っておりません。
-
千鳥波紋様陽刻角豆皿2枚(江戸時代)+極小スプーン+リキュールグラス2客セット
¥22,000
セット内容: ・千鳥波紋様陽刻角豆皿 2枚(江戸時代) ・極小スプーン 2本(ステンレス製) ・リキュールグラス 2客(昭和) サイズ: 豆皿:8cm × 8cm × 高さ2.5cm スプーン:8.8cm × 1.7cm グラス:口径4.5cm、底径5cm、高さ10.5cm 江戸時代の豆皿は、中央に千鳥紋様、周囲に波文様が陽刻で表現された趣のある一品。凹凸によって文様が浮かび上がり、醤油などを注ぐと美しく映えます。2枚セットなので、それぞれに異なる食材を少量ずつ添えて、季節の演出を楽しむのも一興。渋く枯れた風合いがあり、瑞々しい旬の彩りがよく映えます。 昭和期のリキュールグラスは、食前酒はもちろん、調味料入れやエッグスタンドとしても活用できる洒落たデザイン。豆皿と合わせて日々の食卓に静かな贅沢を添えます。 スプーンは薬味や塩など少量をすくうための極小サイズ。高級和食店でも使われる実用的かつ美しいカトラリーです。 タマゴとプチトマトはサイズ比較のため添えております。ゆで卵をグラスに添えて、小皿に塩を少し添えるとより上品な演出になります。 ※バラ売りはいたしません。セット販売のみです。
-
桜紋様陽刻角豆皿1枚(江戸時代)+極小スプーン+リキュールグラスセット c
¥11,000
セット内容: ・桜紋様陽刻角豆皿 1枚(江戸時代) ・極小スプーン 1本(ステンレス製) ・リキュールグラス 1客(昭和) サイズ: 豆皿:8cm × 8cm × 高さ2.5cm スプーン:8.8cm × 1.7cm リキュールグラス:口径4cm、底径5cm、高さ10.5cm 江戸時代の趣を感じる桜紋様の陽刻角豆皿は、凹凸で浮かび上がる文様が洒落ており、醤油などの液体を入れるとより鮮明に浮かび上がります。少量の食材を添えたり箸置きとしても使え、季節の彩りを演出。侘び寂びを感じる落ち着いた佇まいは、毎日の食卓に日本の美意識をもたらします。 極小スプーンは薬味や塩をすくうのに最適な長年人気の逸品。料亭でも使われ、家庭でも重宝されるサイズ感です。 昭和期のリキュールグラスは、食前酒や少量の調味料入れに。エッグスタンドとして使うのも洒落ています。 タマゴとプチトマトはサイズ参考のため添えております。ゆで卵をお召し上がりの際、グラスに添えて小皿に塩を添える使い方がおすすめです。 ※バラ売りは承っておりません。セットでの販売のみとなります。
-
桜紋様陽刻角豆皿1枚(江戸時代)+極小スプーン+リキュールグラスセット b
¥11,000
セット内容: ・桜紋様陽刻角豆皿 1枚(江戸時代) ・極小スプーン 1本(ステンレス製) ・リキュールグラス 1客(昭和) サイズ: 豆皿:8cm × 8cm × 高さ2.5cm スプーン:8.8cm × 1.7cm リキュールグラス:口径4cm、底径5cm、高さ10.5cm 江戸時代の趣を感じる桜紋様の陽刻角豆皿は、凹凸で浮かび上がる文様が洒落ており、醤油などの液体を入れるとより鮮明に浮かび上がります。少量の食材を添えたり箸置きとしても使え、季節の彩りを演出。侘び寂びを感じる落ち着いた佇まいは、毎日の食卓に日本の美意識をもたらします。 極小スプーンは薬味や塩をすくうのに最適な長年人気の逸品。料亭でも使われ、家庭でも重宝されるサイズ感です。 昭和期のリキュールグラスは、食前酒や少量の調味料入れに。エッグスタンドとして使うのも洒落ています。 タマゴとプチトマトはサイズ参考のため添えております。ゆで卵をお召し上がりの際、グラスに添えて小皿に塩を添える使い方がおすすめです。 ※バラ売りは承っておりません。セットでの販売のみとなります。
-
桜紋様陽刻角豆皿1枚(江戸時代)+極小スプーン+リキュールグラスセット a
¥11,000
セット内容: ・桜紋様陽刻角豆皿 1枚(江戸時代) ・極小スプーン 1本(ステンレス製) ・リキュールグラス 1客(昭和) サイズ: 豆皿:8cm × 8cm × 高さ2.5cm スプーン:8.8cm × 1.7cm リキュールグラス:口径4cm、底径5cm、高さ10.5cm 江戸時代の趣を感じる桜紋様の陽刻角豆皿は、凹凸で浮かび上がる文様が洒落ており、醤油などの液体を入れるとより鮮明に浮かび上がります。少量の食材を添えたり箸置きとしても使え、季節の彩りを演出。侘び寂びを感じる落ち着いた佇まいは、毎日の食卓に日本の美意識をもたらします。 極小スプーンは薬味や塩をすくうのに最適な長年人気の逸品。料亭でも使われ、家庭でも重宝されるサイズ感です。 昭和期のリキュールグラスは、食前酒や少量の調味料入れに。エッグスタンドとして使うのも洒落ています。 タマゴとプチトマトはサイズ参考のため添えております。ゆで卵をお召し上がりの際、グラスに添えて小皿に塩を添える使い方がおすすめです。 ※バラ売りは承っておりません。セットでの販売のみとなります。
-
<セット>大正時代 水玉紋様 氷コップ 赤 + クロスハート スプーン&フォーク セット
¥29,800
大正時代の味わい深い氷コップ「赤」と、可愛らしいクロスハートのスプーン&フォークのセットです。 氷コップは乳白色に気泡が混じる希少な高額取引品で、中央から広がる水玉紋様がモダンな印象。 サイズ: ・氷コップ:直径約10.5cm × 高さ8cm(足は無色透明) ・スプーン:全長127mm ・フォーク:全長125mm ・箱サイズ:46×138×20mm スプーン&フォークは日本製のステンレス製で食洗機対応。箱入りで贈り物にも最適です。 戦中も乗り越えた貴重な大正ガラスは現代の器とは一線を画す存在感。 重ねるとハート型になるデザインは、感謝を伝えるギフトにも喜ばれます。 1客限定の希少セット、ぜひこの機会にお手元へ。 ※バラ売りはいたしません。セットでの販売のみとなります。
-
青の美しさセット|大正ガラス馬上盃 × 栗木マドラー × 漆塗箸置き(各1点)|希少アンティークと自然素材の美しい組み合わせ
¥22,000
日本の手仕事と時代の美を味わえる、特別な3点セット。 ◆ 大正ガラス 馬上盃型(青) 大正時代に作られた、希少な青ガラスの馬上盃。 ファイヤーキングのような透明感と光沢を持ちながら、日本製ならではの繊細さと存在感が魅力です。 飲み物を注ぐたびに表情が変わるガラスの美しさをお楽しみください。 コーヒーやジュースにもおすすめ。 サイズ:直径7.5cm×高さ14cm ◆ 栗木 マドラースプーン(日本製) 天然木の栗を使ったロングサイズの極小スプーン。 出産祝いに密かに贈られてきた“知る人ぞ知る”希少品です。 赤ちゃんの小さなお口に合う形状で、お子様が成長後はマドラーとしても活躍します。 無塗装仕上げで木の素材感をそのままお楽しみいただけます。 サイズ:幅/約(先端スプーン部分)1.5cm (持ち手)1cmx 長さ約17cm ◆ 木製・漆塗 箸置き 毎日の食卓を上品に引き立てる、木目の美しい箸置き。 セットのガラスと木のぬくもりが融合し、おもてなしにもぴったり。 自然素材ならではの個体差があり、一つひとつに味わいがあります。 サイズ:約Φ4.8*2*1.9センチ 数量限定:すべて在庫限り/職人引退につき再販予定なし 発送方法:丁寧に梱包し、ゆうパックでお届けいたします。 ※こちらはセット販売専用商品です。バラ売りは行っておりませんのでご了承ください。
-
高品質 薩摩切子 ショットグラス 5客 色被せガラス 切子 青
¥13,200
20%OFF
20%OFF
直径4.5cm×高さ9.6cm 昭和 潔いカットのブルーショットグラス 一口用・食前酒用に最適サイズ! 5客揃い組です♪ 高品質・最高級 薩摩切子のショットグラス5客組 潔い姿で使う際に心地よさを覚えます。 とても小ぶりながらも凛とした佇まいが食卓に色を添えます。 骨董品で表すならば古伊万里染付の櫛高台を思わせるデザインです。 一番底辺部分にも僅かに青を残してカットされているので角度により高台が美しく輝きます。 オシャレな生活を楽しみたい方、必見のグラスです。 50年以上前の作りですのでアンティークとして扱わせていただきます。 予め、ご了承ください。 ストレス社会の日々に嬉しい爽やかブルー♪ 江戸切子の質感をご存知の方はお分かりいただけるかと思いますが、とても手に馴染みシックリくる使い心地が古より人気の理由です。 こちらは細身な姿ながらにも座りが良く見栄えも良い!頼れる器です♪ 日中は麦茶や緑茶・冷茶を召し上がり夕飯時の食前酒やお風呂上がりにビールや冷酒等。 通常のグラスより小ぶりなので、ちょっと喉を潤したい時に取り出しやすいサイズです。 スティック状のお菓子を入れても安定感抜群なのでオシャレなティータイム・おつまみ用としても素敵です。 お子様にも幼少期から触れて感覚で覚えてほしいガラスの質感。 被せガラスの技法が用いられた江戸ガラスの定番とも言える作りで来客時にも役立ちます。 寒い季節にも染付の器と合わせて凛々しく食卓を彩ってくれます。 お手持ちの陶磁器と合わせて使ってください。 で日本料理屋のような大人の空間に仕上がります♪ 日々の癒しに小さな洒落たグラスはいかがでしょうか^^? *箱無し <色被せガラス> 色被せガラスは銅やコバルトを原料として発色させます。 紅や紺色の色ガラスを作り透明なガラスに極薄く被せかけて作られます。 この技法は古くは中国清朝の乾隆(ケンリュー)時代に栄えました。 今でもケンリューガラスとして有名です。 この技法が同時期にヨーロッパと日本に渡り、ヨーロッパではアールヌーボー期のミエール・ガレに代表される芸術作品を生み出しました。 日本では薩摩切子として切子技法を生み出しました。 それらが現代に受け継がれております。 人の手によってのみ作られる技法の色被せガラスをご堪能ください。
-
切子 硝子 青 冷茶 グラス 向付 5客 no.011
¥9,680
20%OFF
20%OFF
直径8.2cm×高さ6.5cm 江戸切子 昭和 日本の美!切子ガラス 爽やかなブルーで清々しい毎日をお過ごしください。 サイズ・形状からグラスとしてもお使いになれますし向付としてもOK♪ 茄子のおひたしや少量の素麺、赤をプラスしてプチトマトやカットスイカを添えても涼しげです。 緑茶・麦茶を注ぎ、常日頃から水分補給を意識して使い回してください。 嬉しい5客組です。 飲み物用・料理用とおひとり様でも色々な食材を盛り付けてお楽しみいただけます。 毎日意識したい「水分」と「食事」 両方を叶えてくれる器です。 硝子の器をお探しでしたら手頃なサイズですので、ご検討ください。 大きさがちょうど良いので収納場所にも困らない夏のアイテムです! 茶托で雰囲気も変わりますよ♪ *箱無し <色被せガラス> 色被せガラスは銅やコバルトを原料として発色させます。 紅や紺色の色ガラスを作り透明なガラスに極薄く被せかけて作られます。 この技法は古くは中国清朝の乾隆(ケンリュー)時代に栄えました。 今でもケンリューガラスとして有名です。 この技法が同時期にヨーロッパと日本に渡り、ヨーロッパではアールヌーボー期のミエール・ガレに代表される芸術作品を生み出しました。 日本では薩摩切子として切子技法を生み出しました。 それらが現代に受け継がれております。 人の手によってのみ作られる技法の色被せガラスをご堪能ください。
-
だるま・瓢箪型グラス 5客 色被せガラス 切子 青
¥10,560
20%OFF
20%OFF
直径6.7cm×高さ9cm(胴直径7.5cm) 昭和 人気の爽やかブルー! 胴回りがぽってり可愛いだるまさん型・瓢箪型♪ 5客揃い組です♪ 50年以上前の作りですのでアンティークとして扱わせていただきます。 予め、ご了承ください。 ストレス社会の日々に嬉しい爽やかブルー♪ 江戸切子の質感をご存知の方はお分かりいただけるかと思いますが、とても手に馴染みシックリくる使い心地が古より人気の理由です。 こちらは座りが良く見栄えも良い! 毎日使える頼れる器です♪ 日中はジュースや麦茶、緑茶・冷茶を召し上がり夕飯時やお風呂上がりにはビールや冷酒等。 通常のグラスよりガラスをたっぷり用いた贅沢な作りです。 お飲み物をそそぐ前からドッシリとしたフォルムで安定感があります。 気になる重さは、それ程感じません!優れたグラスです。 スティック状のお菓子を入れても安定感抜群なのでオシャレなティータイム・おつまみ用としても素敵です。 お子様にも幼少期から触れて感覚で覚えてほしいガラスの質感。 被せガラスの技法が用いられた江戸ガラスの定番とも言える作りで来客時にも役立ちます。 寒い季節にも染付の器と合わせて凛々しく食卓を彩ってくれます。 お手持ちの陶磁器と合わせて使ってください。 で日本料理屋のような大人の空間に仕上がります♪ 日々の癒しに小さな洒落たグラスはいかがでしょうか^^? *箱無し <色被せガラス> 色被せガラスは銅やコバルトを原料として発色させます。 紅や紺色の色ガラスを作り透明なガラスに極薄く被せかけて作られます。 この技法は古くは中国清朝の乾隆(ケンリュー)時代に栄えました。 今でもケンリューガラスとして有名です。 この技法が同時期にヨーロッパと日本に渡り、ヨーロッパではアールヌーボー期のミエール・ガレに代表される芸術作品を生み出しました。 日本では薩摩切子として切子技法を生み出しました。 それらが現代に受け継がれております。 人の手によってのみ作られる技法の色被せガラスをご堪能ください。
-
切子 硝子 青 冷茶 グラス 向付 5客 no.017
¥9,680
20%OFF
20%OFF
直径8.2cm×高さ5.6cm 江戸切子 昭和 日本の美!切子ガラス 爽やかなブルーで清々しい毎日をお過ごしください。 サイズ・形状からグラスとしてもお使いになれますし向付としてもOK♪ 茄子のおひたしや少量の素麺、赤をプラスしてプチトマトやカットスイカを添えても涼しげです。 緑茶・麦茶を注ぎ、常日頃から水分補給を意識して使い回してください。 嬉しい5客組です。 飲み物用・料理用とおひとり様でも色々な食材を盛り付けてお楽しみいただけます。 毎日意識したい「水分」と「食事」 両方を叶えてくれる器です。 硝子の器をお探しでしたら手頃なサイズですので、ご検討ください。 大きさがちょうど良いので収納場所にも困らない夏のアイテムです! 茶托で雰囲気も変わりますよ♪ *箱無し <色被せガラス> 色被せガラスは銅やコバルトを原料として発色させます。 紅や紺色の色ガラスを作り透明なガラスに極薄く被せかけて作られます。 この技法は古くは中国清朝の乾隆(ケンリュー)時代に栄えました。 今でもケンリューガラスとして有名です。 この技法が同時期にヨーロッパと日本に渡り、ヨーロッパではアールヌーボー期のミエール・ガレに代表される芸術作品を生み出しました。 日本では薩摩切子として切子技法を生み出しました。 それらが現代に受け継がれております。 人の手によってのみ作られる技法の色被せガラスをご堪能ください。
-
ショットグラス 5客 色被せガラス 切子 青
¥8,800
20%OFF
20%OFF
直径5.3cm×高さ10.5cm 昭和 爽やかなブルーのショットグラス 一口ビール用・食前酒用に最適サイズ! 5客揃い組です♪ カットがそれほど鋭い作りではなかったので価格に反映しております。 又、50年以上前の作りですのでアンティークとして扱わせていただきます。 予め、ご了承ください。 ストレス社会の日々に嬉しい爽やかブルー♪ 江戸切子の質感をご存知の方はお分かりいただけるかと思いますが、とても手に馴染みシックリくる使い心地が古より人気の理由です。 こちらは細身な姿ながらにも座りが良く見栄えも良い!頼れる器です♪ 日中は麦茶や緑茶・冷茶を召し上がり夕飯時の食前酒やお風呂上がりにビールや冷酒等。 通常のグラスより小ぶりなので、ちょっと喉を潤したい時に取り出しやすいサイズです。 スティック状のお菓子を入れても安定感抜群なのでオシャレなティータイム・おつまみ用としても素敵です。 お子様にも幼少期から触れて感覚で覚えてほしいガラスの質感。 被せガラスの技法が用いられた江戸ガラスの定番とも言える作りで来客時にも役立ちます。 寒い季節にも染付の器と合わせて凛々しく食卓を彩ってくれます。 お手持ちの陶磁器と合わせて使ってください。 で日本料理屋のような大人の空間に仕上がります♪ 日々の癒しに小さな洒落たグラスはいかがでしょうか^^? *箱無し <色被せガラス> 色被せガラスは銅やコバルトを原料として発色させます。 紅や紺色の色ガラスを作り透明なガラスに極薄く被せかけて作られます。 この技法は古くは中国清朝の乾隆(ケンリュー)時代に栄えました。 今でもケンリューガラスとして有名です。 この技法が同時期にヨーロッパと日本に渡り、ヨーロッパではアールヌーボー期のミエール・ガレに代表される芸術作品を生み出しました。 日本では薩摩切子として切子技法を生み出しました。 それらが現代に受け継がれております。 人の手によってのみ作られる技法の色被せガラスをご堪能ください。
-
<単品バラ売り>江戸切子 グラス 青 no34
¥2,200
20%OFF
20%OFF
直径6.5cm×高さ11cm 爽やかなブルーの江戸切子 昭和 5客なかったのでバラ売り致します。 必要個数をご注文ください。 カットがそれほど鋭い作りではなかったので価格に反映しております。 又、50年以上前の作りですのでアンティークとして扱わせていただきます。 予め、ご了承ください。 湿気が多く気分が滅入る梅雨時季から常夏の日々に嬉しい爽やかブルー♪ 江戸切子の質感をご存知の方はお分かりいただけるかと思いますが手に馴染む感触と安定感に優れた垂直な座りが心地良い頼れる器♪ 日中は麦茶や緑茶・冷茶を召し上がり夜のお風呂上がりにはビールか冷酒ですね。 お子様にも幼少期から触れて感覚で覚えてほしいガラスの質感。 被せガラスの技法が用いられた江戸ガラスの定番とも言える作りで来客時にも役立ちます。 寒い季節にも染付の器と合わせて凛々しく食卓を彩ってくれます。 お手持ちの陶磁器と合わせて使ってください。 1つあるだけで日本料理屋のような大人の空間に仕上がります♪ *箱無し <色被せガラス> 色被せガラスは銅やコバルトを原料として発色させます。 紅や紺色の色ガラスを作り透明なガラスに極薄く被せかけて作られます。 この技法は古くは中国清朝の乾隆(ケンリュー)時代に栄えました。 今でもケンリューガラスとして有名です。 この技法が同時期にヨーロッパと日本に渡り、ヨーロッパではアールヌーボー期のミエール・ガレに代表される芸術作品を生み出しました。 日本では薩摩切子として切子技法を生み出しました。 それらが現代に受け継がれております。 人の手によってのみ作られる技法の色被せガラスをご堪能ください。
-
切子 硝子 青 冷茶 グラス 向付 5客 no.013
¥9,680
20%OFF
20%OFF
直径7.4cm×高さ6.5cm 江戸切子 昭和 日本の美!切子ガラス 爽やかなブルーで清々しい毎日をお過ごしください。 サイズ・形状からグラスとしてもお使いになれますし向付としてもOK♪ 茄子のおひたしや少量の素麺、赤をプラスしてプチトマトやカットスイカを添えても涼しげです。 緑茶・麦茶を注ぎ、常日頃から水分補給を意識して使い回してください。 嬉しい5客組です。 飲み物用・料理用とおひとり様でも色々な食材を盛り付けてお楽しみいただけます。 毎日意識したい「水分」と「食事」 両方を叶えてくれる器です。 硝子の器をお探しでしたら手頃なサイズですので、ご検討ください。 大きさがちょうど良いので収納場所にも困らない夏のアイテムです! 茶托で雰囲気も変わりますよ♪ *箱無し <色被せガラス> 色被せガラスは銅やコバルトを原料として発色させます。 紅や紺色の色ガラスを作り透明なガラスに極薄く被せかけて作られます。 この技法は古くは中国清朝の乾隆(ケンリュー)時代に栄えました。 今でもケンリューガラスとして有名です。 この技法が同時期にヨーロッパと日本に渡り、ヨーロッパではアールヌーボー期のミエール・ガレに代表される芸術作品を生み出しました。 日本では薩摩切子として切子技法を生み出しました。 それらが現代に受け継がれております。 人の手によってのみ作られる技法の色被せガラスをご堪能ください。
-
ショットグラス 5客 色被せガラス 切子 青 no109
¥8,800
20%OFF
20%OFF
直径5.5cm×高さ10.5cm 昭和 爽やかなブルーのショットグラス 一口ビール用・食前酒用に最適サイズ! 5客揃い組です♪ カットがそれほど鋭い作りではなかったので価格に反映しております。 又、50年以上前の作りですのでアンティークとして扱わせていただきます。 予め、ご了承ください。 ストレス社会の日々に嬉しい爽やかブルー♪ 江戸切子の質感をご存知の方はお分かりいただけるかと思いますが、とても手に馴染みシックリくる使い心地が古より人気の理由です。 こちらは細身な姿ながらにも座りが良く見栄えも良い!頼れる器です♪ 日中は麦茶や緑茶・冷茶を召し上がり夕飯時の食前酒やお風呂上がりにビールや冷酒等。 通常のグラスより小ぶりなので、ちょっと喉を潤したい時に取り出しやすいサイズです。 スティック状のお菓子を入れても安定感抜群なのでオシャレなティータイム・おつまみ用としても素敵です。 お子様にも幼少期から触れて感覚で覚えてほしいガラスの質感。 被せガラスの技法が用いられた江戸ガラスの定番とも言える作りで来客時にも役立ちます。 寒い季節にも染付の器と合わせて凛々しく食卓を彩ってくれます。 お手持ちの陶磁器と合わせて使ってください。 で日本料理屋のような大人の空間に仕上がります♪ 日々の癒しに小さな洒落たグラスはいかがでしょうか^^? *箱無し <色被せガラス> 色被せガラスは銅やコバルトを原料として発色させます。 紅や紺色の色ガラスを作り透明なガラスに極薄く被せかけて作られます。 この技法は古くは中国清朝の乾隆(ケンリュー)時代に栄えました。 今でもケンリューガラスとして有名です。 この技法が同時期にヨーロッパと日本に渡り、ヨーロッパではアールヌーボー期のミエール・ガレに代表される芸術作品を生み出しました。 日本では薩摩切子として切子技法を生み出しました。 それらが現代に受け継がれております。 人の手によってのみ作られる技法の色被せガラスをご堪能ください。
-
<四角皿/スクエア プレート>透明カットガラス 昭和 アンティーク レトロ バラ売り品
¥1,496
20%OFF
20%OFF
<サイズ> 一辺14cm×高さ3cm 昭和レトロ カットガラス ◾️価格は1枚単位のバラ売りです。 *耐熱皿ではございません。 *アンティーク品です/時代による擦れ・曇りがございます。古い物にご理解のある方へお薦めいたします。 *食卓が品良くまとまるスクエア型の透明ガラスは隠れた人気商品です。 角度によって美しい輝きを放つ透明カットガラスのご案内です! ガラスの器は使い道が幅広く1つあると便利な器です。 意外かと思いますが、実際にガラスの器を所有されておられる方は使い勝手の良さに追加でご購入をされる方が殆どです。 試しに使い道を文章でご案内いたします(実際の写真は追々ブログ・コラム等でご案内できたらと思います) *皿(プレート)の場合/平な形状 =サラダ・刺身・冷麺・うどん・素麺・生ハム・チーズ・おつまみ・汁気のある料理・フルーツ・デザート 特に刺身はパックで買ってきたものをガラスの器に移し替えるだけで気分が上がります♪ 漬物や明太子をチョット添えても洒落てます! *小鉢・鉢(ボウル)の場合/深さのある形状 =日本人の食卓に定番の冷奴をまずは挙げます!少量の野菜・サラダ・漬物・薬味・少量の麺類・冷たいスープ・海鮮丼・きゅうりやトウモロコシ等の彩りを加える食材そのまま・豆類・とろろ・めかぶ・フルーツ・デザート・ヨーグルト・アイス パッと思いつく限り書いてみましたが、まだまだ日常的にたくさんあります! 今回は透明ガラスなので特に彩りを意識してご活用いただけますと四季折々の食材が楽しめます♪ 下に古美術・骨董品、今作られている陶磁器を敷いて上に透明ガラスをのせるとグンと洒落た雰囲気に仕上がります。 透明ガラスが入荷した際はかれこれ20年以上、こちらの使い方をお薦めしておりますが実際にご購入ただいた方からは大好評です。 土の素材が特徴の陶器に透明ガラスで対象的な素材が大人の垢抜けたオシャレを感じます。 洗礼された白い肌の磁器に透明ガラスを添えると陰影が美しく映り添える食材の色味をより一層引き立たせます。 朱塗りや漆黒盆に添えれば高級料亭で食事を召し上がる際のアノ感覚を味わえます♪ 無垢の木を下に添えればご覧のように自然な美しさの中でゆっくり過ごせる嬉しい自分時間の完成です! ガラスとは正反対の素材を周囲に置く事をお薦めします。 想像してみてください。 室町時代に作られた唐津の渋い小皿に金継ぎ跡が品良く輝く横に昭和の透明ガラスを対象的に配置して、それぞれに旬の食材を少量添えて、飲み物はお気に入りのグラスで乾杯♪ 大人数で集まるパーティー・イベントの際には華やかな江戸時代に作られた伊万里の赤絵に混ざって昭和の透明ガラスが控えめに輝く食卓を囲み乾杯♪ 無限に使えるので日常的に食器棚のいちばん手前に置くようになります。 お手持ちの器のサイズを測りながら添えられる器を探してみてください。 ちなみにダイエット中の方はナッツ類をガラスの器に添えて美を意識されて成功を納めてください♪ 色を日常的に楽しむ工夫の手助けをしてくれる器です。 数に限りがあります。 お気に入りが見つかりましたらご注文してください♪ (以前、透明ガラスは常連様に入荷の度にご連絡しておりましたが今年からはサイトよりご注文ください=サイズ違いが生じない為にご協力ください) お問合せがございましたらチャット機能をご利用くださいませ。
-
<角長皿/プレート>透明カットガラス 昭和 アンティーク レトロ バラ売り品
¥2,200
20%OFF
20%OFF
<サイズ> 直径18×11cm×高さ2.5cm 昭和レトロ カットガラス ◾️価格は1枚単位のバラ売りです。 *耐熱皿ではございません。 *アンティーク品です/時代による擦れ・曇りがございます。古い物にご理解のある方へお薦めいたします。 *江戸時代に作られた角長皿を合わせてお使いいただきたい控えめな輝きを放つ角皿♪ 角度によって美しい輝きを放つ透明カットガラスのご案内です! ガラスの器は使い道が幅広く1つあると便利な器です。 意外かと思いますが、実際にガラスの器を所有されておられる方は使い勝手の良さに追加でご購入をされる方が殆どです。 試しに使い道を文章でご案内いたします(実際の写真は追々ブログ・コラム等でご案内できたらと思います) *皿(プレート)の場合/平な形状 =サラダ・刺身・冷麺・うどん・素麺・生ハム・チーズ・おつまみ・汁気のある料理・フルーツ・デザート 特に刺身はパックで買ってきたものをガラスの器に移し替えるだけで気分が上がります♪ 漬物や明太子をチョット添えても洒落てます! *小鉢・鉢(ボウル)の場合/深さのある形状 =日本人の食卓に定番の冷奴をまずは挙げます!少量の野菜・サラダ・漬物・薬味・少量の麺類・冷たいスープ・海鮮丼・きゅうりやトウモロコシ等の彩りを加える食材そのまま・豆類・とろろ・めかぶ・フルーツ・デザート・ヨーグルト・アイス パッと思いつく限り書いてみましたが、まだまだ日常的にたくさんあります! 今回は透明ガラスなので特に彩りを意識してご活用いただけますと四季折々の食材が楽しめます♪ 下に古美術・骨董品、今作られている陶磁器を敷いて上に透明ガラスをのせるとグンと洒落た雰囲気に仕上がります。 透明ガラスが入荷した際はかれこれ20年以上、こちらの使い方をお薦めしておりますが実際にご購入ただいた方からは大好評です。 土の素材が特徴の陶器に透明ガラスで対象的な素材が大人の垢抜けたオシャレを感じます。 洗礼された白い肌の磁器に透明ガラスを添えると陰影が美しく映り添える食材の色味をより一層引き立たせます。 朱塗りや漆黒盆に添えれば高級料亭で食事を召し上がる際のアノ感覚を味わえます♪ 無垢の木を下に添えればご覧のように自然な美しさの中でゆっくり過ごせる嬉しい自分時間の完成です! ガラスとは正反対の素材を周囲に置く事をお薦めします。 想像してみてください。 室町時代に作られた唐津の渋い小皿に金継ぎ跡が品良く輝く横に昭和の透明ガラスを対象的に配置して、それぞれに旬の食材を少量添えて、飲み物はお気に入りのグラスで乾杯♪ 大人数で集まるパーティー・イベントの際には華やかな江戸時代に作られた伊万里の赤絵に混ざって昭和の透明ガラスが控えめに輝く食卓を囲み乾杯♪ 無限に使えるので日常的に食器棚のいちばん手前に置くようになります。 お手持ちの器のサイズを測りながら添えられる器を探してみてください。 ちなみにダイエット中の方はナッツ類をガラスの器に添えて美を意識されて成功を納めてください♪ 色を日常的に楽しむ工夫の手助けをしてくれる器です。 数に限りがあります。 お気に入りが見つかりましたらご注文してください♪ (以前、透明ガラスは常連様に入荷の度にご連絡しておりましたが今年からはサイトよりご注文ください=サイズ違いが生じない為にご協力ください) お問合せがございましたらチャット機能をご利用くださいませ。