-
透明 ワイングラス 2客セット シンプル
¥1,980
サイズ:直径6.2cm×高さ16.5cm(口径5.4cm) 透明硝子(ガラス) ワイングラス 2客セット 箱無し 2000年初頭の作 *ご覧の2客で完売となります。 *シャンパングラスは完売しました。 シンプルだからこそ出番が多い2客セットです。 ワインの香りを逃さない口が窄まった形状でコロンとしたフォルムが可愛いグラス。 画像はマンゴーを添えてみました。 フルーツやサラダなどを添えて食卓を彩るアイテムとしても有能です。 気軽にお使いいただきたいので価格もお求めやすくしました。 おひとり様でも料理とお飲み物に使えるのでお薦めです。 春夏秋冬出番が回ってくる透明グラス。 この機会に食卓に添えてみてください。
-
昭和レトロ 曇りガラスに ぺんぺん草 黄色が可愛い5客セット
¥4,950
昭和レトロ雑貨 サイズ:直径6cm×高さ10.6cm 箱無し 微妙に歪み有り(肉眼では殆どわかりません) 曇りガラス(フロストガラス・すりガラス)に黄色から黄緑色にグラデーションのぺんぺん草 1客につき2本のぺんぺん草が3箇所にプリントされております。 こちらは昭和レトロ雑貨で手描きではありませんが、どこか懐かしい雰囲気を漂わせている愛らしいグラスです。 軽量な上に手触りが優しくサラサラしてます。 ちょっと取り出して飲み物を注ぐのにちょうど良いサイズです。 昭和のノスタルジー溢れる5客セット。 お気軽に毎日使えるグラスで小さなお子様のガラスデビューにも最適なサイズ。 <ぺんぺん草=ナズナ> 日本各地の至るところに自生しているアブラナ科の草の一種。 「春の七草」の一つにも数えられ生命力が旺盛なことから雑草と思われがちですが、邪気を払い一年の無事を願う風習として、正月七日に食べる七草粥には欠かせない植物です。 日本の風土に根付いた、誰もが一度は目にしたことのある植物です。 「懐かし〜」と思われましたら、コレクションに招き入れてあげてください。 幼少期、ぺんぺん草を茎から取れない程度に少し剥いて手のひらででんでん太鼓のようにした記憶がある方は、私と同じ遊び方ですね。 昭和は野良猫も多く、電信柱の影から猫に見つめながら(何してんの?目線)ぺんぺん草を取っては、でんでん太鼓。そして、ポイッと捨てて、他の遊びに夢中。 大人になるにつれ、背丈が伸びると目線が下にはいかなくなり、しばらく見ていないな〜と思われた方も多いはずです。 見落とされがちな植物の一つ。 ぺんぺん草柄。 珍しいモチーフを取り入れた昭和雑貨。 ご検討ください。 *撮影用小皿はこちら(カッパセットです) https://nozomiart.base.shop/items/108024539 *コースターはこちら https://nozomiart.base.shop/items/83093235 YouTubeは↓こちら 2025.9.3 am7:00公開 ▶https://youtube.com/shorts/tOmdzw956FQ
-
2人用〈江戸幕末×現代の美〉伊万里白磁龍雲陽刻向付 × ガラス ゴールドプレート 2セット
¥39,600
SOLD OUT
江戸幕末期に作られた伊万里白磁の龍雲陽刻向付(2客)と、現代のテーブルウェア ガラスで作られた皿によるゴールドプレート(2枚)を組み合わせたセットです。 時代を超えて共鳴する、静かで凛とした美しさを食卓に。 【伊万里白磁龍雲陽刻向付 2客】 サイズ:直径 約10.5cm × 高さ 約5.5cm 時代:江戸幕末期 器の周囲をぐるりと囲むのは、立体的に表現された龍の姿。 陽刻(ようこく)による凹凸は細やかで、鱗の一つひとつまで丁寧に彫られています。 白磁ながらわずかに青みを帯びた釉薬は、空のような清々しさを感じさせ、器に奥行きを与えています。 雲を模したような輪花形の口縁も特徴的で、和の器としての格調高さと柔らかさを兼ね備えています。 料理を引き立てる無地の白は、緑・赤・黄・茶といった様々な食材とも相性抜群。 龍の指は3本。格式を求めすぎず、日常にも気兼ねなくお使いいただけます。 ※画像にある釉薬の剥げや灰の付着は焼成時に生じた窯傷であり、骨董業界では傷にカウントされません。使用上問題のない自然な風合いです。 【ゴールド (ホワイト) プレート 2枚】 サイズ:直径 約21.2cm × 高さ 約2cm 素材:ソーダガラス 原産国:トルコ(日本企画) ホワイトベースにゴールド箔が施されたモダンで華やかなデザインは、日常の食卓から特別な日のおもてなしまで幅広く活躍します。 透明感のあるガラスにほんのりとした白が差し込まれ、器の下に敷くことで和骨董の魅力を引き立ててくれます。 食卓に立体感と華やかさをもたらします。 そのままプレート皿としてご使用も勿論、可能です。 【和と洋、過去と現在をつなぐ器】 伊万里の凛とした存在感と、ガラスの光をまとった現代デザインが融合する、唯一無二の2客セット。 おもてなしや贈り物としてはもちろん、毎日の食卓に豊かな時間を演出してくれる組み合わせです。 ※それぞれ2客(2枚)の組み合わせで、2人分としてお使いいただけます。 ※バラ売りはしておりません。 ※希originalセットです(ご覧の1セットのみ)
-
<骨董初心者にお薦めセット>暮らしを彩る青 伊万里染付膾皿 黒檀マドラー2本 スリムビアグラス(各種セット)
¥11,000
サイズ:直径15cm×高さ4cm 日常のひとときに、歴史を添える特別なセットです。 かつて店舗限定販売の希少なアイテムと再販予定のない貴重な雑貨を厳選しました。 ◆ 伊万里染付膾皿2枚組(江戸幕末期) 日本の伝統美「山水画」が描かれた、余白の美を感じさせる膾皿(なますざら)。 直径15cmの使いやすいサイズで、副菜やデザート皿としても活躍します。 外側に絵付けのない、本来は海外輸出向けに作られたものです。 こちらは国内にとどまった2枚です。 毎日使うことで自然と藍色=呉須の色味が目に馴染み、時代の見極めを楽しむ骨董入門にもおすすめです。(これより時代が古い染付は呉須が薄くなります) ◆ 黒檀 マドラー 2本セット(各 約17.8cm) 高級家具や楽器にも使われる堅牢な黒檀を使用した贅沢なカトラリー。 フォーク型の先端がさり気なく機能性を添え、ドリンクタイムに静かな存在感を放ちます。 15年以上前に製造・販売され、今は廃盤。保管されていたわずかな在庫からの再登場です。今後の再販はありません。 ◆ スリムビアグラス(約φ6.5×H19.5cm) 美しい縦長のフォルムで、ビールはもちろんアイスコーヒーやジュースも似合う万能グラス。 人気の理由は、スリムなのにしっかりと入る大容量と手に馴染むシルエット。 長らく取扱いをしてきましたが、今回が最終販売となります。最後のチャンスにぜひ。 数量限定:全て再販予定なし/倉庫保管の現品限り 贈り物にも最適:カジュアルなギフトから骨董ファンへのプレゼントまで 発送について:丁寧に梱包してお届けいたします(発送方法のご希望があれば対応可能) Point:古美術・骨董初心者の方に向けて揃えました。異なる素材の融合と日常的に良く使う器のデビューとして最適なセットになっております。 ※こちらはセット販売専用商品です。バラ売りは行っておりませんのでご了承ください。