2025/11/07 19:06
11月、街が少しずつ冬の光に包まれはじめました。今年のNozomi originalは、空間や雰囲気に合わせて選べる3種類のクリスマスツリーをご用意しました。手軽に飾れるサイズの【40〜90cm】シリーズは、デスクや棚に...
2025/11/06 19:37
🎅 煙突から降りてくるサンタクロースサイズ:約 W77 x D50 x H90 cm / 6.2kg素材・成分:樹脂(本体)生産地:フィリピン存在感のあるハンギングフィギュアです。天井や梁などから吊り下げると、まるで今にもプ...
2025/11/06 17:52
20周年の装いを終え、トップページの画像を新しくしました。ふだんの暮らしに時代ものをお迎えいただきたく、合わせて言葉も一部見直しています。古くから受け継がれてきたものと、いま生まれるもの。どちらにも...
2025/10/31 16:37
ガラスの筒の中に、国産の檜玉と松ぼっくり。LEDライトのやわらかな光が、木の香りとともにほのかに広がります。自然の素材を使った**Sサイズの「Glass Winter Forest」**は、銀色のツリーとはまた違う、“ぬくも...
2025/10/30 20:43
寒い冬の夜、そっと灯る光が心を温めてくれます。今回ご紹介するのは、ガラスの筒に入ったシルバーのツリーに、冬のモチーフを組み合わせたLEDライト付きのインテリアオブジェです。❄️Mサイズ:透明雪の結晶入り...
2025/10/28 17:10
作られた時代ごとに異なる発色が見られる藍の染付。白地も時代毎に異なる色艶を楽しめる釉薬が魅力です。藍色の「青」がつくり出す冬の食卓。彩豊かな食材を引き立ててくれます。毎年この季節を迎えると洋の飾り...
2025/10/27 17:17
磁器が日本で誕生した江戸初期前後頃に作られた唐津焼の小皿。それまで日本国内で主流だった陶器の欠片を合わせた「呼び継ぎ」技法により小皿として蘇った小皿とご案内するほうが自然かもしれません。新しい物好...
2025/10/26 15:03
秋の果実、柿をカットして絵柄の小皿に添えてみました。江戸から明治時代まで、それぞれの時代に作られた小皿たちは、同じ柿をのせてもまったく違う表情を見せてくれます。繊細な染付、艶やかな赤絵、やわらかな...
2025/10/24 17:33
かれこれ20年以上、私の手元で大切にしてきた昭和レトロのテーブルランプです。直径13cm・高さ27cm(ガラスシェード13cm×13cm)、コード長さ133cmで、ちょっとした場所にも置ける手頃なサイズです。真鍮と木材で...
2025/10/24 16:39
冬の手元を華やかに彩るアクセサリー**雪花(せっか)**は白い花と透明ガラス、グレーぼんぼんで冬に映える凛とした輝き。**藤露(ふじつゆ)**は淡い紫の雫が柔らかく手元を彩る上品なパールフラワー。ギフトに...
2025/10/15 16:13
寒くなると、温かい食事が恋しくなります。簡単なところで、うどんと雑炊を入れてみました。蒸気を閉じ込めてくれる蓋物は、熱々を長く楽しめるのが魅力。器のフォルムもふっくらと温かみがあり、食卓に季節のぬ...
2025/10/14 14:42
柿右衛門様式陽刻菊花の楕円皿に秋鮭を添えてみました。ふだんの焼き鮭も、器を変えるだけで季節感が増します。白地に浮かぶ菊花の陽刻による陰影が、鮭の紅をやさしく引き立ててくれます。添えには、染付の向付...
2025/10/12 15:41
伊万里陽刻獅子小皿2枚昭和モダン 江戸切子 青 ブルー ワイングラス(食前酒・ショットグラス)2客クロスハート スプーン&フォーク切子にはヨーグルトを、小皿には柿を添えて撮影しました。古い時代の手仕事と...
2025/10/10 18:17
朝晩が少しずつ冷えてきましたね。衣替えの季節、器たちもそっと入れ替えの時期です。夏の涼しさを手助けしていたガラスや染付から、あたたかな土ものや、やわらかい色合いの器へ。この時期におすすめなのが、蓋...
2025/10/10 14:04
くるくる回る、ふたつの表情。空間に動きと遊び心を添える壁掛け時計のご案内です。片面はローマ数字、もう片面はアラビア数字。気分やインテリアに合わせて、表情を変えられます。ホワイトとグリーンの2色展開。...
















