-
〈江戸幕末×現代の美〉伊万里白磁龍雲陽刻向付 × ガラス ゴールドプレート 2客セット
¥39,600
江戸幕末期に作られた伊万里白磁の龍雲陽刻向付(2客)と、現代のテーブルウェア ガラスで作られた皿によるゴールドプレート(2枚)を組み合わせたセットです。 時代を超えて共鳴する、静かで凛とした美しさを食卓に。 【伊万里 白磁 龍雲 陽刻 向付 2客】 サイズ:直径 約10.5cm × 高さ 約5.5cm 時代:江戸幕末期 器の周囲をぐるりと囲むのは、立体的に表現された龍の姿。 陽刻(ようこく)による凹凸は細やかで、鱗の一つひとつまで丁寧に彫られています。 白磁ながらわずかに青みを帯びた釉薬は、空のような清々しさを感じさせ、器に奥行きを与えています。 雲を模したような輪花形の口縁も特徴的で、和の器としての格調高さと柔らかさを兼ね備えています。 料理を引き立てる無地の白は、緑・赤・黄・茶といった様々な食材とも相性抜群。 龍の指は3本。格式を求めすぎず、日常にも気兼ねなくお使いいただけます。 ※画像にある釉薬の剥げや灰の付着は焼成時に生じた窯傷であり、使用に問題のない自然な風合いです。 【ゴールド プレート 2枚】 サイズ:直径 約21.2cm × 高さ 約2cm 素材:ソーダガラス 原産国:トルコ(日本企画) ホワイトベースにゴールド箔が施されたモダンで華やかなデザインは、日常の食卓から特別な日のおもてなしまで幅広く活躍します。 透明感のあるガラスにほんのりとした白が差し込まれ、器の下に敷くことで和骨董の魅力を引き立て、食卓に立体感と華やかさをもたらします。 【和と洋、過去と現在をつなぐ器】 伊万里の凛とした存在感と、ガラスの光をまとった現代デザインが融合する、唯一無二の2客セット。 おもてなしや贈り物としてはもちろん、毎日の食卓に豊かな時間を演出してくれる組み合わせです。 ※それぞれ2客(2枚)の組み合わせで、2人分としてお使いいただけます。 ※バラ売りはしておりません。
-
<SET>伊万里陽刻獅子小皿2枚&昭和モダン 江戸切子 青 ブルー ワイングラス 食前酒 ショットグラス 2客+クロスハート スプーン&フォーク
¥27,500
<SET> ◾️伊万里陽刻獅子小皿2枚 =直径12.2cm×高さ2.4cm ◾️昭和モダン 江戸切子 青 ブルー ワイングラス 食前酒 ショットグラス 2客 =直径6.3cm×高さ12.4cm(グラス部分高さ8.5cm) ◾️クロスハート スプーン&フォーク(新品)2セット =フォーク:125mm・スプーン:127mm(箱サイズ:46×138×20mm) お二人様用 爽やかなブルーセットにしました♪ 真っ白な肌に陽刻の凹凸が粋な小皿には獅子が描かれております。 中央の獅子が描かれている円が少し窪んで(凹んで)いるのでグラスをが添えやすい形状でしたので、ちょうどいいサイズで磁器と相性の良いガラスで探してみましたところ、ご覧の江戸切子がピッタリ合いました♪ ブルーとホワイトで清涼感溢れる印象に仕上がりましたので、カトラリーはシルバーをチョイス♪ ロングセラー商品のクロスして添えるとハート型になるスプーン&フォークセットです。こちらは新品未使用・箱入りでお届けいたします。 こちらも2セットお届けです(スプーン2・フォーク2となります) ご夫婦でちょっと気分を変えてアイスクリーム等をお召し上がりください。 勿論、ご自身用とお客様用でもOK♪ 割とあると便利な小皿とグラスです。 カトラリーも持ち手が湾曲しているので手に馴染みやすく気の利いたおもてなしになります。 又、お食事の際はワイングラスや食前酒としてお使いいただき、小皿は手前に置いて醤油皿としてもちょうど良いサイズです。上記にも記載しましたが中央が凹んでいるので醤油が中心に溜まり獅子の表情がアンバー色でレトロ感が増します^^ グラスだけ、小皿だけ、カトラリーだけのご注文は単品販売ページよりご注文ください。 こちらはお薦めセット商品となります。 送料はサイズ60です。 ※バラ売りはしておりません。
-
【和と洋の調和】蒔絵金梨地盃洗台&昭和カットガラスボウル 2客ずつセット(計4点)
¥55,000
和と洋、それぞれの時代の美を一つに――。 明治期の蒔絵金梨地盃洗台(2客)と、昭和期のカットガラス ゴールドラインボウル(2客)を組み合わせた特別な4点セットです。 【盃洗台 2客】 明治期 サイズ:約17cm × 高さ4.5cm 本来は盃洗をのせるための台として作られた漆器ですが自由な使い方が魅力です。 高さのある器と組み合わせれば立体的な食卓演出に、また和菓子や前菜、花台としてもお使いいただけます。 台の縁には「金梨地(きんなしじ)」と称する金彩の技法が施され、蒔絵の中でも評価の高い仕上がり。 艶やかで落ち着いた漆の風合いが、時代の美しさを感じさせます。 ※脂の多い料理は懐紙敷いてご使用ください。直接の高温料理は避けてください。 【カットガラスボウル 2客】 昭和期 サイズ:直径約12.9cm × 高さ5cm 透明感のあるガラスに繊細なカット、縁には金彩が施された気品ある器。 赤絵、染付、漆器とも相性が良く、和洋どちらの器とも美しく調和します。 サラダや果物、冷製料理、デザートにぴったりで、季節を問わずお使いいただけます。 こちらセットは、食卓や茶席にさりげない格と華を添えてくれる組み合わせ。 盃洗としてご利用になられても粋ですし、刺身や冷たいスープ、サラダやフルーツ等を盛り付けてお楽しみいただけます。 別々の時代に作られてもので素材の異なる組み合わせをご堪能ください。 ガラス食器のゴールドラインが全体を引き締めてくれますし、漆器の台座は控えめな豪華絢爛を味わえます。 雅な特別な時間を日常に取り入れてください。 古き良きものを愛し、現代の暮らしに取り入れたい方へおすすめの一品です。 セット内容:計4点(盃洗台×2、カットガラスボウル×2) ※バラ売りはしておりません。
-
切子 青 大鉢 ボウル1個 色被せガラス ブルー
¥10,560
20%OFF
20%OFF
直径19.8cm×高さ6.7m 昭和 サラダやフルーツ、氷を敷き詰めてお刺身を盛り付けて♪ 青の被せガラスにカットが無数に施された技術を惜しみなく費やした力作です。 カットのラインが多い為、光を受け止める輝きも増します。 爽やかな微塵花草文様の器と組み合わせて使いたくなるお品物です。 お手元の染付の器と相性抜群で磁器の質感に対してガラスがより一層輝くのですが、こちらは特に華やかさを倍増する切子です。 年間を通じて使える大鉢・ボウルはサラダやフルーツを盛り付けて♪ テーブルの中央に置いておくだけで日常的にちょっとした食材を添えられます。 インテリアとしても華やかさがプラスされるボウル型は昭和の時代から人気のアイテム。 昭和はコタツの上にみかんを添えて置かれていたご記憶はありませんか? 夏は素麺、みんなが集まる時にはサラダボウルやお菓子入れとして活躍してきた器です。 平成〜令和でも輝きを失わないガラスの器は時代毎に盛り付けられる料理の幅が広がって持ち主のアイディアの見せ所☆ きっと年間を通じて使える器としてお気に召していただけます。 来客時にあると嬉しいガラス食器。 お客様も喜ばれる器です。 下に台座となる物を置いコンフォートとして使用されても洒落てます。 1セットあると便利なガラスの皿。 陶磁器のお皿と並べて上品で美しい食事をお楽しみください。 *箱無 <色被せガラス> 色被せガラスは銅やコバルトを原料として発色させます。 紅や紺色の色ガラスを作り透明なガラスに極薄く被せかけて作られます。 この技法は古くは中国清朝の乾隆(ケンリュー)時代に栄えました。 今でもケンリューガラスとして有名です。 この技法が同時期にヨーロッパと日本に渡り、ヨーロッパではアールヌーボー期のミエール・ガレに代表される芸術作品を生み出しました。 日本では薩摩切子として切子技法を生み出しました。 それらが現代に受け継がれております。 人の手によってのみ作られる技法の色被せガラスをご堪能ください。
-
<訳あり>切子 青 大鉢 ボウル1個 色被せガラス ブルー
¥5,280
20%OFF
20%OFF
直径19.7cm×高さ6.7m 昭和 底の表に小さな欠けがございます。使用上問題ございません。 又、ガラス洗浄を行いましたが多少の経年劣化によるスレが内側に生じております。 こちらは訳あり品の為、価格に反映しております。 ご理解のある方にご検討お願いいたします。 刺身やフルーツを盛り付けて♪ 青の被せガラスにカットが無数に施された技術を惜しみなく費やした力作です。 カットのラインが多い為、光を受け止める輝きも増します。 爽やかな微塵花草文様の器と組み合わせて使いたくなるお品物です。 お手元の染付の器と相性抜群で磁器の質感に対してガラスがより一層輝くのですが、こちらは特に華やかさを倍増する切子です。 年間を通じて使える大鉢・ボウルはサラダやフルーツを盛り付けて♪ テーブルの中央に置いておくだけで日常的にちょっとした食材を添えられます。 インテリアとしても華やかさがプラスされるボウル型は昭和の時代から人気のアイテム。 昭和はコタツの上にみかんを添えて置かれていたご記憶はありませんか? 夏は素麺、みんなが集まる時にはサラダボウルやお菓子入れとして活躍してきた器です。 平成〜令和でも輝きを失わないガラスの器は時代毎に盛り付けられる料理の幅が広がって持ち主のアイディアの見せ所☆ きっと年間を通じて使える器としてお気に召していただけます。 来客時にあると嬉しいガラス食器。 お客様も喜ばれる器です。 下に台座となる物を置いコンフォートとして使用されても洒落てます。 1セットあると便利なガラスの皿。 陶磁器のお皿と並べて上品で美しい食事をお楽しみください。 *箱無 <色被せガラス> 色被せガラスは銅やコバルトを原料として発色させます。 紅や紺色の色ガラスを作り透明なガラスに極薄く被せかけて作られます。 この技法は古くは中国清朝の乾隆(ケンリュー)時代に栄えました。 今でもケンリューガラスとして有名です。 この技法が同時期にヨーロッパと日本に渡り、ヨーロッパではアールヌーボー期のミエール・ガレに代表される芸術作品を生み出しました。 日本では薩摩切子として切子技法を生み出しました。 それらが現代に受け継がれております。 人の手によってのみ作られる技法の色被せガラスをご堪能ください。
-
【2客ずつペア2組】昭和 切子硝子 濃紺ブルー 4客セット/冷茶・冷酒・向付に
¥14,300
昭和の風情を感じさせる濃紺ブルーの切子ガラス、サイズ違いの2客セットを2組、合計4客でご用意しました。 爽やかな色合いと涼しげな佇まいが、夏の食卓を美しく演出してくれます。 大きめサイズは冷茶や麦茶などのグラスに、小さめサイズは冷酒のお猪口や向付として、さまざまな用途で活躍。 どちらも色被せガラスならではの深みある発色と、程よいカットのバランスが魅力的です。 ネバネバ食材やちょっとした副菜、プチトマトやスイカなどを盛りつけて。 器そのものが涼を誘い、夏の定番アイテムとして長くご愛用いただけます。 【セット内容】 ・大サイズ × 2客(直径8.5cm × 高さ6.5cm) ・小サイズ × 2客(直径6cm × 高さ5cm) 合計4客セット(2客ペア×2組) ※箱無し ※バラ売り不可(セット販売のみ) 【色被せガラスについて】 色被せ(いろきせ)ガラスは、透明ガラスに極薄く色ガラスを重ね、手作業で加工する伝統技法。 古くは清朝の乾隆時代から、薩摩切子や江戸切子、ヨーロッパのアールヌーボー作品などに受け継がれ、現代も手仕事の美として高く評価されています。 ※アンティーク品のため、微細な擦れや経年による風合いがございます。古いものの特性をご理解いただける方に。 ※ご自宅用にはもちろん、夏の贈り物としてもおすすめです。
-
【セット販売】時代を愉しむ3点セット〈江戸染付豆皿×昭和切子×黒檀マドラー〉2人用
¥22,000
セット内容 ◾️伊万里染付瓢箪蝶豆皿2枚セット(江戸時代) ◾️昭和モダン 江戸切子グラス2客(昭和) ◾️黒檀マドラー2本(全長約17.8cm) 時代を越えて人の手によって受け継がれてきた美しい日用品を、一度に味わっていただける特別な3点セットをご用意しました。 ■ 伊万里染付 瓢箪蝶豆皿2枚セット 直径8cm×高さ1.5cm/江戸時代 入(ニュウ)と金継ぎがございますが、手描きの良さが感じられる味わいある豆皿です。瓢箪と蝶が描かれた粋な絵柄は、どこか西洋のエッセンスも感じさせます。箸置き代わりに、また調味料や薬味を添えて、日々の食卓に活躍する逸品。海外のコレクターにも人気のサイズ感です。 ■ 昭和モダン 江戸切子グラス 青 2客 直径6.5cm×高さ11cm/昭和期 清涼感あるブルーガラスに、帯のような横ラインと縦線が交差する昭和レトロな意匠。麦茶・冷茶はもちろん、晩酌の冷酒にもおすすめです。来客時のおもてなしにも映える華やかさと安定感を備えています。色被せガラス技法による独特の質感をぜひご堪能ください。 ■ 黒檀マドラー 2本 長さ17.8cm×幅1cm×厚さ5mm 高級家具や楽器にも使われる、今では希少な黒檀を贅沢に使用。先端がさりげなくフォーク型になっており、使い勝手の良さと素朴な表情が人気の秘密。再販予定のないストック品です。 どれも小さな空間にも収まりやすい品々ですが、その存在感と質感は確かなもの。 日々の生活に美しさと歴史を添える、心豊かな時間をお届けします。 大切な方への贈り物にもおすすめのセットです。 ※バラ売り不可/2人分のセット販売のみとなります。
-
古伊万里染付春草花紋様煎茶碗
¥7,920
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
こちらの商品は完売しましたが同系統の商品をこちらでご紹介しています。 ◾️古伊万里染付草花紋様煎茶碗 https://nozomiart.base.shop/items/87686065 ◾️古伊万里染付秋乃図菊紋様煎茶碗 https://nozomiart.base.shop/items/87685989 直径6.9cm 高さ約5.5cm 江戸中期-後期 *横からご覧いただく画像の胴部分に欠けのような凹みが見られますが、こちらは欠けではございません。灰被りの跡で傷ではございません。予めご了承ください。 渋い呉須の色がお好みの方用 コバルトブルーの呉須を用いる以前の染付です。 骨董好きの方へ、ちょっとしたプレゼントにもちょうど良い粋な江戸期の作。 手描きの温かみを感じつつ簡素化されたフォルムと絵柄がいつの時代でも使いやすい作風です。 非常に薄手の造りです。 しっとりとした肌の質感が穏やかな気持ちを生み出してくれます。 煎茶碗として作られたと思われるサイズ。 口当たりが滑らかなのはこれ以上無い程に薄く成形された口をご覧頂けましたらご納得の使用感である事はお分かりになられるかと思います。 酒器として好まれるタイプでもあります。 お猪口では酒の量が少ないと感じる方が好んで探されてご使用になられる器です。 その際に口当たりにこだわりを持つ方が殆どですが、こちらでしたら、きっと末長くご愛用いただける器になります。 元々が煎茶用ですので、煎茶碗としてご使用になられる際には季節に合わせた茶托を用いると季節毎に味わい深い表情をもたらしてくれます。 煎茶用の茶托に合わせてみてください。 又、日本料理屋では、こちらに少量の料理を盛り付けて7寸皿や漆器盆に添えたりします。 ほんの少しの分量の調味料用としても重宝します。 使い方が広がる小さな器としてオススメ致します。
-
古伊万里蕎麦猪口 × ドリッパーセット|江戸と現代を繋ぐ珈琲時間【2客セット/ランダム発送】白
¥38,000
江戸中期(1700年代)に作られた古伊万里染付蛸唐草紋様の蕎麦猪口2客と、現代作の陶器製ドリッパー&木製ホルダーを組み合わせた、時代を超える珈琲セットのご提案です。 【蕎麦猪口について】 ・江戸中期(1700年代)の伊万里焼 ・淡い藍色の呉須(ごす)による染付 ・伊万里焼の代表的意匠「蛸唐草紋様」 ・下から伸びる櫛高台など、当時の技術が色濃く残る器 ※蕎麦猪口は2客セットですが、お選びいただけません。ランダム発送となります。 古伊万里の特性上、それぞれ形・高さ・焼きの表情などが異なります。 神経質な方や均一な商品を求められる方は購入をお控えください。 【ドリッパー&ホルダーについて】 ・今作られている現代陶器 ・サイズ(約) ドリッパー:13.6×13.6×高さ7cm(180g) ホルダー:12×12×高さ2cm(42g) ・マットな質感とシンプルな造形で、古伊万里の風合いとよく合います ※ドリッパーは事務所に在庫がある場合は即発送可能ですが、ご用意できない場合は受注発注となり、お届けまでに7日ほどお時間をいただくことがございます。 古き良き器と、今の暮らしに寄り添う道具。 「日常に骨董を」そんなコンセプトでお届けする、数量限定の特別なセットです。 ✔ バラ売り不可 ✔ 数量限定 ✔ プレゼントにもおすすめです
-
古伊万里蕎麦猪口 × ドリッパーセット|江戸と現代を繋ぐ珈琲時間【2客セット/ランダム発送】
¥38,000
江戸中期(1700年代)に作られた古伊万里染付蛸唐草紋様の蕎麦猪口2客と、現代作の陶器製ドリッパー&木製ホルダーを組み合わせた、時代を超える珈琲セットのご提案です。 【蕎麦猪口について】 ・江戸中期(1700年代)の伊万里焼 ・淡い藍色の呉須(ごす)による染付 ・伊万里焼の代表的意匠「蛸唐草紋様」 ・下から伸びる櫛高台など、当時の技術が色濃く残る器 ※蕎麦猪口は2客セットですが、お選びいただけません。ランダム発送となります。 古伊万里の特性上、それぞれ形・高さ・焼きの表情などが異なります。 神経質な方や均一な商品を求められる方は購入をお控えください。 【ドリッパー&ホルダーについて】 ・今作られている現代陶器 ・サイズ(約) ドリッパー:13.6×13.6×高さ7cm(180g) ホルダー:12×12×高さ2cm(42g) ・マットな質感とシンプルな造形で、古伊万里の風合いとよく合います ※ドリッパーは事務所に在庫がある場合は即発送可能ですが、ご用意できない場合は受注発注となり、お届けまでに7日ほどお時間をいただくことがございます。 古き良き器と、今の暮らしに寄り添う道具。 「日常に骨董を」そんなコンセプトでお届けする、数量限定の特別なセットです。 ✔ バラ売り不可 ✔ 数量限定 ✔ プレゼントにもおすすめです
-
<SALE対象外>古伊万里染付蛸唐草紋様蕎麦猪口4客
¥52,800
江戸中期(1700年代)に作られた、染付・蛸唐草紋様の蕎麦猪口 4客セットです。 【ご注意】 焼成時に生じた「窯傷(ようしょう)」がございます。これは傷としてはカウントされず、当時の技術や焼成環境を反映するものです。 江戸時代の窯では焼成温度が均一に保たれておらず、焼成中に灰が舞って付着したり、釉薬が一部かかっていない部分が見られることがあります。これらは古い磁器における特徴であり、鑑定時のポイントにもなります。 ※このような時代背景をご理解いただけない方、完璧を求められる方は現代の製品をご使用ください。 【サイズ】(手仕事品につき若干の個体差あり) *直径8.4cm × 高さ5.6cm *直径8.8cm × 高さ5.8cm *直径8.4cm × 高さ5.9cm *直径8.5cm × 高さ5.8cm 【見どころ/技術的な特徴】 下から伸びる特徴的な櫛高台(くしこうだい) 蛸唐草紋様:染付磁器の代表格 蛇目高台が主流になり始めた時期のもの 呉須(ごす):1700年代まで使われていた淡い藍色の顔料 青みがかった釉薬もまた時代の特徴 どこを見ても、正真正銘の「古伊万里」です。 非常に真面目で、伊万里焼の中でも王道と言える作風であり、現在もこの蛸唐草は写しや復刻として生産され続けています。 【価値と背景】 蛸唐草は、蒐集歴が長くなるほど憧れの対象となる紋様です。 幕末頃のコバルトブルーとは異なる、柔らかな発色の古伊万里をお探しの方も多く見受けられます。 本品はその幕末よりもさらに100年遡る、江戸中期の作品。伊万里焼における蛸唐草の定着期にあたる貴重な時代物です。 穏やかな表情をたたえた蕎麦猪口は、手に取るたびに癒しと豊かな気分をもたらしてくれるでしょう。 蕎麦猪口としての使用はもちろん、向付として料理を盛っても映える器です。 【販売について】 現在、5客揃いのうちの1客は修理(金継ぎ)中です。 5客でのご購入をご希望の場合は、追加料金にて対応可能です(ご注文前にご相談ください)。 まずは4客を先にお届けし、修理完了後に残り1客をお送りします。 なお、金継ぎに抵抗のある方もいらっしゃるため、今回は「4客揃い」としてのご案内とさせていただきます。 ※こだわりを持つコレクターの多い分野のため、細かなご説明となりました。 蕎麦猪口や蛸唐草紋様は、時に商談のように細部の話し合いが必要となるほど奥深い世界です。 骨董初心者の方には難しく感じられるかもしれませんが、それだけ多くの方に愛され、世界中に蒐集家がいるジャンルであることをご理解いただければ幸いです。 【余談】 蛸唐草紋様は、日本のみならずヨーロッパの螺旋階段やアール・ヌーヴォーにも影響を与えたとされる、誇るべき伝統紋様です。 曲線美を器に落とし込んだデザイン性の高さから、今なお写しが作られ続けています。 そのため「コピー品」も多く出回っていますが、こちらは正真正銘の時代物。 本物を目にされた際には、ぜひお手元にお迎えされることをお薦めいたします。 4客揃いでの販売となります(バラ売り不可) ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
-
<難有>古伊万里染付五弁花豆皿1枚(江戸時代)+リキュールグラス1客(昭和)+極小スプーンセット
¥11,000
セット内容: ・染付五弁花豆皿(江戸時代・1700年代)1枚 ・リキュールグラス(昭和・Sサイズ)1客 ・極小スプーン(ステンレス製)1本 サイズ: 豆皿:直径8cm × 高さ1.5cm グラス:口径4.4cm、底径4.1cm、高さ8.7cm スプーン:長さ8.8cm × 幅1.7cm 1700年代、江戸時代中期の古伊万里。 五弁花を象った豆皿は、時代を重ねた風合いが魅力の一品です。無数のニュウ(入)や金継ぎによる補修跡がございますが、いずれも美しい景色としてご理解いただける方におすすめいたします。 箸置きとして、また少量の食材や調味料を添える小皿としてもご使用いただけます。時代物ならではの景色と、現代の暮らしに馴染むサイズ感が共存した器です。 セットのリキュールグラスは、昭和期のアンティーク。Sサイズのグラスは気泡を含み、味わい深い表情。食前酒はもちろん、調味料や小さな前菜を入れたり、エッグスタンドとしてもお使いいただけます。 極小スプーンは塩やソース、ジャムなどを添えるのにぴったりのサイズ。アクセントとして器やグラスと組み合わせてご使用いただけます。 使用例: タマゴとプチトマトはサイズ参照のため添えております。ゆで卵をグラスに添えて、小皿に塩を少量、スプーンで添えると洒落た朝食や酒の席を演出できます。 ※ニュウ(入)と金継ぎ直しがあるため、使用に際しては十分にご理解の上ご購入ください。 ※セット販売のみ、バラ売り不可です。
-
菊花紋様陽刻角豆皿1枚(江戸時代)+リキュールグラス1客(昭和)+極小スプーンセット
¥11,000
セット内容: ・菊花紋様陽刻角豆皿(江戸時代)1枚 ・リキュールグラス(昭和)1客 ・極小スプーン(ステンレス製)1本 サイズ: 豆皿:8cm × 8cm × 高さ2.5cm グラス:口径4.9cm、底径4.2cm、高さ8.7cm スプーン:長さ8.8cm × 幅1.7cm 江戸時代の角豆皿。中央には菊花紋様が陽刻で表現され、醤油など液体調味料を注ぐことで文様が浮かび上がる、趣ある仕上がりです。表面角の小さな点は重ね焼きの際の跡。渋く、侘び寂びを感じる器は、塗りの盆や竹細工の上に置き、少量の食材を添えて季節感を演出するのに最適です。 昭和期のリキュールグラスは、気泡や微細な傷が見受けられますが使用上の問題はございません。アンティーク初心者の方には若干の使用感がある点をご理解いただければと思います。エッグスタンドや調味料入れとしても洒落た雰囲気でお楽しみいただけます。 極小スプーンは塩や薬味などを少量すくうためのアイテム。お猪口や小皿と合わせてのご使用もおすすめで、当方のロングセラー商品です。 使用例: タマゴとプチトマトはサイズ参照のため添えております。ゆで卵をグラスに添えて、小皿に塩を少量、スプーンで添えると上品なひとときを演出できます。 ※こちらはセット販売のみです。バラ売りは行っておりません。
-
千鳥波紋様陽刻角豆皿2枚(江戸時代)+極小スプーン+リキュールグラス2客セット
¥22,000
セット内容: ・千鳥波紋様陽刻角豆皿 2枚(江戸時代) ・極小スプーン 2本(ステンレス製) ・リキュールグラス 2客(昭和) サイズ: 豆皿:8cm × 8cm × 高さ2.5cm スプーン:8.8cm × 1.7cm グラス:口径4.5cm、底径5cm、高さ10.5cm 江戸時代の豆皿は、中央に千鳥紋様、周囲に波文様が陽刻で表現された趣のある一品。凹凸によって文様が浮かび上がり、醤油などを注ぐと美しく映えます。2枚セットなので、それぞれに異なる食材を少量ずつ添えて、季節の演出を楽しむのも一興。渋く枯れた風合いがあり、瑞々しい旬の彩りがよく映えます。 昭和期のリキュールグラスは、食前酒はもちろん、調味料入れやエッグスタンドとしても活用できる洒落たデザイン。豆皿と合わせて日々の食卓に静かな贅沢を添えます。 スプーンは薬味や塩など少量をすくうための極小サイズ。高級和食店でも使われる実用的かつ美しいカトラリーです。 タマゴとプチトマトはサイズ比較のため添えております。ゆで卵をグラスに添えて、小皿に塩を少し添えるとより上品な演出になります。 ※バラ売りはいたしません。セット販売のみです。
-
桜紋様陽刻角豆皿1枚(江戸時代)+極小スプーン+リキュールグラスセット c
¥11,000
セット内容: ・桜紋様陽刻角豆皿 1枚(江戸時代) ・極小スプーン 1本(ステンレス製) ・リキュールグラス 1客(昭和) サイズ: 豆皿:8cm × 8cm × 高さ2.5cm スプーン:8.8cm × 1.7cm リキュールグラス:口径4cm、底径5cm、高さ10.5cm 江戸時代の趣を感じる桜紋様の陽刻角豆皿は、凹凸で浮かび上がる文様が洒落ており、醤油などの液体を入れるとより鮮明に浮かび上がります。少量の食材を添えたり箸置きとしても使え、季節の彩りを演出。侘び寂びを感じる落ち着いた佇まいは、毎日の食卓に日本の美意識をもたらします。 極小スプーンは薬味や塩をすくうのに最適な長年人気の逸品。料亭でも使われ、家庭でも重宝されるサイズ感です。 昭和期のリキュールグラスは、食前酒や少量の調味料入れに。エッグスタンドとして使うのも洒落ています。 タマゴとプチトマトはサイズ参考のため添えております。ゆで卵をお召し上がりの際、グラスに添えて小皿に塩を添える使い方がおすすめです。 ※バラ売りは承っておりません。セットでの販売のみとなります。
-
桜紋様陽刻角豆皿1枚(江戸時代)+極小スプーン+リキュールグラスセット b
¥11,000
セット内容: ・桜紋様陽刻角豆皿 1枚(江戸時代) ・極小スプーン 1本(ステンレス製) ・リキュールグラス 1客(昭和) サイズ: 豆皿:8cm × 8cm × 高さ2.5cm スプーン:8.8cm × 1.7cm リキュールグラス:口径4cm、底径5cm、高さ10.5cm 江戸時代の趣を感じる桜紋様の陽刻角豆皿は、凹凸で浮かび上がる文様が洒落ており、醤油などの液体を入れるとより鮮明に浮かび上がります。少量の食材を添えたり箸置きとしても使え、季節の彩りを演出。侘び寂びを感じる落ち着いた佇まいは、毎日の食卓に日本の美意識をもたらします。 極小スプーンは薬味や塩をすくうのに最適な長年人気の逸品。料亭でも使われ、家庭でも重宝されるサイズ感です。 昭和期のリキュールグラスは、食前酒や少量の調味料入れに。エッグスタンドとして使うのも洒落ています。 タマゴとプチトマトはサイズ参考のため添えております。ゆで卵をお召し上がりの際、グラスに添えて小皿に塩を添える使い方がおすすめです。 ※バラ売りは承っておりません。セットでの販売のみとなります。
-
桜紋様陽刻角豆皿1枚(江戸時代)+極小スプーン+リキュールグラスセット a
¥11,000
セット内容: ・桜紋様陽刻角豆皿 1枚(江戸時代) ・極小スプーン 1本(ステンレス製) ・リキュールグラス 1客(昭和) サイズ: 豆皿:8cm × 8cm × 高さ2.5cm スプーン:8.8cm × 1.7cm リキュールグラス:口径4cm、底径5cm、高さ10.5cm 江戸時代の趣を感じる桜紋様の陽刻角豆皿は、凹凸で浮かび上がる文様が洒落ており、醤油などの液体を入れるとより鮮明に浮かび上がります。少量の食材を添えたり箸置きとしても使え、季節の彩りを演出。侘び寂びを感じる落ち着いた佇まいは、毎日の食卓に日本の美意識をもたらします。 極小スプーンは薬味や塩をすくうのに最適な長年人気の逸品。料亭でも使われ、家庭でも重宝されるサイズ感です。 昭和期のリキュールグラスは、食前酒や少量の調味料入れに。エッグスタンドとして使うのも洒落ています。 タマゴとプチトマトはサイズ参考のため添えております。ゆで卵をお召し上がりの際、グラスに添えて小皿に塩を添える使い方がおすすめです。 ※バラ売りは承っておりません。セットでの販売のみとなります。
-
<セット>大正時代 水玉紋様 氷コップ 赤 + クロスハート スプーン&フォーク セット
¥29,800
大正時代の味わい深い氷コップ「赤」と、可愛らしいクロスハートのスプーン&フォークのセットです。 氷コップは乳白色に気泡が混じる希少な高額取引品で、中央から広がる水玉紋様がモダンな印象。 サイズ: ・氷コップ:直径約10.5cm × 高さ8cm(足は無色透明) ・スプーン:全長127mm ・フォーク:全長125mm ・箱サイズ:46×138×20mm スプーン&フォークは日本製のステンレス製で食洗機対応。箱入りで贈り物にも最適です。 戦中も乗り越えた貴重な大正ガラスは現代の器とは一線を画す存在感。 重ねるとハート型になるデザインは、感謝を伝えるギフトにも喜ばれます。 1客限定の希少セット、ぜひこの機会にお手元へ。 ※バラ売りはいたしません。セットでの販売のみとなります。
-
<初心者にお薦め>暮らしを彩る青と黒|伊万里染付膾皿 × 黒檀マドラー2本 × スリムビアグラス(各種セット)|使って感じる美と風格
¥11,000
日常のひとときに、歴史と素材の味わいを添える特別なセットです。 かつて店舗限定販売の希少なアイテムと再販予定のない貴重な雑貨を厳選しました。 ◆ 伊万里染付 膾皿 2枚組(江戸末期) 日本の伝統美「山水画」が描かれた、余白の美を感じさせる膾皿(なますざら)。 直径15cmのちょうど良いサイズで、副菜やデザート皿としても活躍します。 外側に絵付けのない、国内流通の珍しい一対。毎日使うことで自然と藍色=呉須の色味が目に馴染み、時代の見極めを楽しむ骨董入門にもおすすめです。 サイズ:直径15cm×高さ4cm ◆ 黒檀 マドラー 2本セット(各 約17.8cm) 高級家具や楽器にも使われる堅牢な黒檀を使用した贅沢なカトラリー。 フォーク型の先端がさり気なく機能性を添え、ドリンクタイムに静かな存在感を放ちます。 15年以上前に製造・販売され、今は廃盤。保管されていたわずかな在庫からの再登場です。今後の再販はありません。 ◆ スリムビアグラス(約φ6.5×H19.5cm) 美しい縦長のフォルムで、ビールはもちろんアイスコーヒーやジュースも似合う万能グラス。 人気の理由は、スリムなのにしっかりと入る大容量と手に馴染むシルエット。 長らく取扱いをしてきましたが、今回が最終販売となります。最後のチャンスにぜひ。 数量限定:全て再販予定なし/倉庫保管の現品限り 贈り物にも最適:カジュアルなギフトから骨董ファンへのプレゼントまで 発送について:丁寧に梱包してお届けいたします(発送方法のご希望があれば対応可能) Point:古美術・骨董初心者の方に向けて揃えました。異なる素材の融合と日常的に良く使う器デビューとして最適なセットになっております。 ※こちらはセット販売専用商品です。バラ売りは行っておりませんのでご了承ください。
-
青の美しさセット|大正ガラス馬上盃 × 栗木マドラー × 漆塗箸置き(各1点)|希少アンティークと自然素材の美しい組み合わせ
¥22,000
日本の手仕事と時代の美を味わえる、特別な3点セット。 ◆ 大正ガラス 馬上盃型(青) 大正時代に作られた、希少な青ガラスの馬上盃。 ファイヤーキングのような透明感と光沢を持ちながら、日本製ならではの繊細さと存在感が魅力です。 飲み物を注ぐたびに表情が変わるガラスの美しさをお楽しみください。 コーヒーやジュースにもおすすめ。 サイズ:直径7.5cm×高さ14cm ◆ 栗木 マドラースプーン(日本製) 天然木の栗を使ったロングサイズの極小スプーン。 出産祝いに密かに贈られてきた“知る人ぞ知る”希少品です。 赤ちゃんの小さなお口に合う形状で、お子様が成長後はマドラーとしても活躍します。 無塗装仕上げで木の素材感をそのままお楽しみいただけます。 サイズ:幅/約(先端スプーン部分)1.5cm (持ち手)1cmx 長さ約17cm ◆ 木製・漆塗 箸置き 毎日の食卓を上品に引き立てる、木目の美しい箸置き。 セットのガラスと木のぬくもりが融合し、おもてなしにもぴったり。 自然素材ならではの個体差があり、一つひとつに味わいがあります。 サイズ:約Φ4.8*2*1.9センチ 数量限定:すべて在庫限り/職人引退につき再販予定なし 発送方法:丁寧に梱包し、ゆうパックでお届けいたします。 ※こちらはセット販売専用商品です。バラ売りは行っておりませんのでご了承ください。
-
ナチュラルウッドのサイドテーブル/北欧カントリースタイル
¥29,800
北欧風、ナチュラル、カントリー調のインテリアにぴったりの、シンプルで温かみのあるサイドテーブル(ランプテーブル)です。 素朴で落ち着いた風合いが魅力で、お部屋に優しい雰囲気を与えてくれる一台。 天板にはランプを置いたり、お気に入りの花瓶や季節の小物をディスプレイしたりと、暮らしを彩る使い方が楽しめます。 ソファーの横やベッドサイド、玄関脇などにちょこんと置くだけで、空間がぐっと引き締まり、インテリアとしての存在感も抜群です。 アイアンと木の組み合わせが程よいアクセントとなり、シンプルながらもおしゃれな印象に仕上がっています。 ※レトロ感・アンティーク感を演出するために、アイアン部分や天板には「磨り減ったような」塗装が施されています。 これはデザインの一部であり、傷やダメージではございませんので、商品の特性としてご理解ください。 ■サイズ 幅40cm高さ57cm奥行31cm ■重さ 2.5kg ■素材 木材(天板部分)、アイアン(足部分) *当事務所管理倉庫より直送予定の為、送料一律にしました(北海道・離島・沖縄は別途送料ご負担ください。ご注文前にお声がけください) 北欧 ナチュラル カントリー調 サイドテーブル ランプテーブル
-
プレミアムウッド サイドテーブル/上質素材 マホガニー
¥159,800
こちらは、アメリカの高級家具ブランドによるサイドテーブル(ランプテーブル)です。 生産は信頼と技術力を誇るベトナム工場にて行われており、細部にまで丁寧な仕上げが施された、品質の高い逸品です。 クラシックで重厚感のあるデザインが特徴で、落ち着いた木目や美しい装飾が空間に気品を添えます。 高級感あふれる佇まいは、まるで海外の高級ホテルに置かれている家具のよう。 ご自宅のリビングや廊下、ベッドサイドに取り入れるだけで、日常空間がまるでラグジュアリーホテルのロビーのような特別な空間に早変わりします。 実用性と美しさを兼ね備えた、まさに“大人のインテリア”を演出してくれる上質なテーブルです。 重厚感のあるインテリアやアンティークスタイル、クラシックモダンのお部屋にもぴったりです。 アンティーク・ヴィンテージ好きの方に向けて入荷しました。 和雑貨とも相性良いです。 花台としてもご利用ください。 李朝や薩摩の壺等を添えて季節の花を生けて異国のコラボ空間を演出! ※天板や脚部に若干の色ムラや加工跡が見られる場合がございますが、商品の個性としてお楽しみください。 ■サイズ 幅38cm×高さ64cm×奥行38cm ■デザイン アメリカ ■原産国 ベトナム ■素材 マホガニー *当事務所管理倉庫より直送予定です。送料一律としました(北海道・離島・沖縄は別途送料ご負担となりますので、ご注文前にお声がけください) 高級素材使用 高級サイドテーブル
-
<商談成立>大正硝子 氷カップ 赤&初期伊万里染付向付1客
¥44,400
SOLD OUT
初期伊万里染付向付1客 50%off=¥27,500 大正硝子 氷カップ 赤 50%off=¥15,400 桐箱 50%off=1,500円 合計44,400円(税込)
-
<商談成立>伊万里染付楕円皿&mizuhikiカトラリーゴールド
¥10,780
SOLD OUT
伊万里染付楕円皿 江戸幕末期 33.5cm×27.5cm 高さ4cm *mizuhikiカトラリーは現代物の為、通常価格計算です。 11,000円を50%off=5,500円(税込)+カトラリー5,280円=10,780円(税込)