



















古伊万里染付蛸唐草紋様蓋物
¥165,000 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥55,000から
※この商品は、最短で7月7日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
サイズ:直径約12.2cm 高さ10cm
江戸末期 1700年代後期
無傷・完品
外側全面に蛸唐草紋様が丁寧に描かれた見事な蓋物です。
高台から上に伸びる櫛高台(くしこうだい)は、当時の流行り紋様を意識的に取り入れた絵柄です。
蓋の上部に付けられた取手は小さいながらも釉薬をたっぷり含ませて慎ましく立ち上がっております。
自然が生み出す螺旋・曲線を意識した絵付けは見事な技。
どこを正面に置いても様になる優れたデザイン性。
使い方として、食材を保存する器として作られた器ですので、お好きなようにお使いいただけます。
贅沢な使い方として梅干しや保存食となり日々食卓に上がる食材を入れてください。
小物入れにするには少々贅沢の極みに感じられます。
茶入れにするにはサイズが大きいので、やはり気の利いた食材の保管用としてご利用ください。
蓋は、ガタつかず、ずれません。
密封性は現代使われているゴム等の密着力こそございませんがキチンと閉まります。
サランラップがなかった時代に重宝したであろう蓋物としてご案内いたします。
陶芸をされたことのある方でしたらご存知ですが蓋物が最も作る上で難儀な形状です。
上と下で合わないと使い物にならないので、粘土を焼いた際に全体が縮む(小さくなる)ことも計算し作られます。
上蓋と碗となる下部分が1mmでもずれたり歪みますと本来の用途を果たせなくなります。
高度な技を持った陶工が手がけた作という事が全体から伝わってきます。
更に、こちらは絵師の巧みな慣れた筆使いがなければ完成しない脅威の全面蛸唐草紋様。
更に釉薬が薄く青みがかっており、時代区分もしやすい骨董品です。
以前、ご覧の蓋物よりも10倍程大きな古伊万里を販売したことがございます。
所有された方が「凄すぎて何も入れられないです!でも見栄えが‥‥圧が‥‥もう、帰宅する度に大満足です」というようなご感想を述べておりました。
所有された方のセンスを光らせる蓋物です。
使い方は茶道のように基礎を重んじるよりかは、ご自身で考え、気軽に使うことを推進しております。
(蕎麦猪口でコーヒーを嗜むような感覚で現代では自由にお使いください)
扱い方として、片手では持てないサイズです。
両手で丁寧に扱ってください。
手にする度に古伊万里の優しい土の質感にご満悦されるかと思います。
正真正銘の時代物
珍品をお探しでしたら、ご検討ください。
-
レビュー
(4)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥165,000 税込