



















<SALE対象外>古伊万里染付蛸唐草紋様蓋物
¥165,000 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥55,000から
※この商品は、最短で5月22日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
サイズ:直径約12.2cm 高さ10cm
江戸末期 1700年代後期
大変貴重な逸品です!
無傷・完品
全面に蛸唐草紋様が丁寧に施されております。
高台から上に伸びる櫛高台(くしこうだい)も当時の流行り紋様を意識的に取り入れた絵柄です。
蓋の上部に付けられた取手は小さいながらも釉薬をたっぷり含ませて可愛らしく立ち上がっております。
円・丸・球体を意識した絵付けは見事な技。
狂いなく均等に描かれておりますので、どこを正面にしてもOK。
贅沢な使い方として思いついたのが「梅干し入れ」^^
食材は勿論、入れてOKです。
小物入れにしては勿体無いような気がします。
茶入れにするには少々大きいので、やはり気の利いた食材の保管用でご利用ください。
蓋もずれないように凹凸でしっかりと閉まります。
サランラップがなかった時代に重宝したであろう蓋物。
陶芸をされたことのある方でしたらご存知ですが蓋物が最も作る上で難儀な形状です。
上と下で合わないと使い物にならないので、粘土の段階で焼いた際に縮む計算もして整えていきます。
更に、こちらは絵師の巧みな慣れた筆使いがなければ完成しない脅威の全面蛸唐草。
更に釉薬が青い!と最も目視出来る時代物です。
(ちょっとマニアックな話になりますが白地ではなく古い物は青みがかった釉薬が特徴なのです)
どのような目的で発注されたか想像しながらご愛用ください。
以前、ご覧の蓋物よりも10倍程大きな古伊万里を販売した際に所有された方が「凄すぎて何も入れられないです!でも見栄えが‥‥圧が‥‥もう、帰宅する度に大満足です」というようなご感想を述べておりました(お能の彼の方です)
ご覧の蓋物は手のひらサイズよりも大きめです。
両手で丁寧に扱ってください。
手にする度にほくそ笑む逸品です。
似たような写しも存在します。
それらを見ましたが、全くこちらとは別物です。
何が違うのか?言葉で言い表せない質感と絵付けと‥‥とにかく江戸時代の物とは別物です。
控えめながらも堂々とした立ち振る舞いが古伊万里の特徴です(伝わりにく〜い!)
正真正銘の時代物
珍品をお探しでしたら、こちらをお薦めいたします。
中に入れるものをコッソリ教えていただけると嬉しいのでご購入後、こっそり教えてください。
私の脳内では梅干しを入れたがっておりますが、ひとまず、それらはやめておきます。
ご検討くださいませ。
-
レビュー
(3)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥165,000 税込