



















<SALE対象外>蛍金銀箔漆扇子 夏 川合玉堂写
¥22,000 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥7,330から
※この商品は、最短で5月22日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
サイズ:横39cm×縦23cm(柄 上部幅1cm 最も細い部分幅5mm)
箱無し
在銘:玉堂とありますが、落款を調べた所、合いません。
川合玉堂の銘にあやかって作られた写と断定しました。
所謂コピー品に属される物としたい所ですが、非常に良く作られているので取扱を決めました。
従来良く見かけるコピー品とは異なり、印刷でもなく「肉筆」・手描きです。
和紙の下地には銀箔が施されている為、骨組みとなる部分が燻銀に変色しております。
質の良い純銀を使用しているのがわかります。
蛍は良く観察されて描かれており触覚や足先までリアルなフォルムの為、実際に蛍を間近で観察しながら描かれたと思われます。
川合玉堂は明治6年生まれで昭和32年没、明治・大正・昭和初期を代表する日本画家です。
川合玉堂作でもおかしくはないのですが、玉堂作とされる公認された落款とはサイズこそ合うのですが書体が若干異なるので、当方では写としてご案内しないとなりません。
しかし、良くあるのがお弟子さんが描いて師匠の銘を打つ(書く)事も無くはない為、門下生とも言える誰かの作かもしれません。
それにしても恐れ多い銘を入れたとは思いますが、実際のところ、出来は良いです。
蛍が飛ぶ後にうっすら残る光を茶色い漆と若干の金で線として描いており、その線画が草の茂みのようにも見える不思議な描き方です。
構図の取り方も右に蛍を寄せて、左には大きな空間を取るところが日本画らしい作風で落ち着きを感じます。
痛みはそれ程ございませんが、時代を経た紙の変色は感じます。
骨がしっかりしているので、仰ぐ事も可能です。
*骨1本に修理跡有=問題なくご使用いただけます。
まだまだ現役でお使いいただけます。
扇子の為、季節を夏としましたが、これほどまでに静かな夏のアイテムはないかと思います。
お出かけの際に、そっと忍ばせておきたいアイテムです。
今はなかなか手描きの団扇・扇子は手に入りません。
夏の粋なアイテムとして、銘を気にせずに、絵柄重視でお気に召していただけましたら、ご検討ください。
鑑定に使用しているのは公認の落款字典です。
落款が合っておりましたら価格がグンと上がるのが美術鑑定です。
本人作とし、悪用・転売しないでください。
-
レビュー
(3)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥22,000 税込