








<SALE対象外>古伊万里染付蛸唐草紋様蕎麦猪口4客
¥52,800 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥17,600から
※この商品は、最短で5月22日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
江戸中期(1700年代)に作られた、染付・蛸唐草紋様の蕎麦猪口 4客セットです。
【ご注意】
焼成時に生じた「窯傷(ようしょう)」がございます。これは傷としてはカウントされず、当時の技術や焼成環境を反映するものです。
江戸時代の窯では焼成温度が均一に保たれておらず、焼成中に灰が舞って付着したり、釉薬が一部かかっていない部分が見られることがあります。これらは古い磁器における特徴であり、鑑定時のポイントにもなります。
※このような時代背景をご理解いただけない方、完璧を求められる方は現代の製品をご使用ください。
【サイズ】(手仕事品につき若干の個体差あり)
*直径8.4cm × 高さ5.6cm
*直径8.8cm × 高さ5.8cm
*直径8.4cm × 高さ5.9cm
*直径8.5cm × 高さ5.8cm
【見どころ/技術的な特徴】
下から伸びる特徴的な櫛高台(くしこうだい)
蛸唐草紋様:染付磁器の代表格
蛇目高台が主流になり始めた時期のもの
呉須(ごす):1700年代まで使われていた淡い藍色の顔料
青みがかった釉薬もまた時代の特徴
どこを見ても、正真正銘の「古伊万里」です。
非常に真面目で、伊万里焼の中でも王道と言える作風であり、現在もこの蛸唐草は写しや復刻として生産され続けています。
【価値と背景】
蛸唐草は、蒐集歴が長くなるほど憧れの対象となる紋様です。
幕末頃のコバルトブルーとは異なる、柔らかな発色の古伊万里をお探しの方も多く見受けられます。
本品はその幕末よりもさらに100年遡る、江戸中期の作品。伊万里焼における蛸唐草の定着期にあたる貴重な時代物です。
穏やかな表情をたたえた蕎麦猪口は、手に取るたびに癒しと豊かな気分をもたらしてくれるでしょう。
蕎麦猪口としての使用はもちろん、向付として料理を盛っても映える器です。
【販売について】
現在、5客揃いのうちの1客は修理(金継ぎ)中です。
5客でのご購入をご希望の場合は、追加料金にて対応可能です(ご注文前にご相談ください)。
まずは4客を先にお届けし、修理完了後に残り1客をお送りします。
なお、金継ぎに抵抗のある方もいらっしゃるため、今回は「4客揃い」としてのご案内とさせていただきます。
※こだわりを持つコレクターの多い分野のため、細かなご説明となりました。
蕎麦猪口や蛸唐草紋様は、時に商談のように細部の話し合いが必要となるほど奥深い世界です。
骨董初心者の方には難しく感じられるかもしれませんが、それだけ多くの方に愛され、世界中に蒐集家がいるジャンルであることをご理解いただければ幸いです。
【余談】
蛸唐草紋様は、日本のみならずヨーロッパの螺旋階段やアール・ヌーヴォーにも影響を与えたとされる、誇るべき伝統紋様です。
曲線美を器に落とし込んだデザイン性の高さから、今なお写しが作られ続けています。
そのため「コピー品」も多く出回っていますが、こちらは正真正銘の時代物。
本物を目にされた際には、ぜひお手元にお迎えされることをお薦めいたします。
4客揃いでの販売となります(バラ売り不可)
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
-
レビュー
(3)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥52,800 税込