



















染付 香合 呉石作 昭和三十年 九月某日
¥12,100 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥4,030から
※この商品は、最短で10月6日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
箱書表:染付 香合 呉石作
蓋裏:昭和三十年 九月某日(以前の所有者個人情報の為、画像掲載無)
サイズ:4.2cm×4.2cm 高さ3.2cm
(内側:2.8cm×2.8cm 深さ1〜1.2cm/実際に香を納める部分)
安南(ベトナム)を参考にした作風で素朴で味わい深い雰囲気です。
角も柔らかいカーブで作られており手に馴染みやすいフォルムです。
蓋の4画には、それぞれ漢字が書かれており蓋との合わせもしやすいデザイン。
蓋のカーブが緩やかで合わせる際に漢字を基準に閉められるとピッタリと納まる仕様です。
茶席で取り出した際にも「福」を手前に扱いやすい香合です。
「東」の角が割れておりましたので生漆による修理を施しました。
素朴なイメージが崩れない程度に若干金箔もふりかけてあります。
蓋上部の絵付けは雲母に獅子かと思われます。
ラーメンの丼でもお馴染みにぐるぐるは、双喜紋 (そうきもん)。
喜びが重なる、おめでたい文様です。
指先で持ち上げられる小ぶりで軽量な香合です。
茶道具の中でも人気の「安南風」
香合をお探しでしたらご検討ください。
*アクセサリー収納ボックスとしてご利用になられても素敵です!
*内側底辺に布を敷いてリング入れとしてもOK!
*内側に小さな造花・フェイクグリーンを敷き詰めてお届けも可能です!
=実際にご希望の場合はご注文前にお声がけください。
=ドライフラワーの小さな花を敷き詰めてお届け可能です。
ご希望の雰囲気・カラーをお聞きした上でご希望の納期に合わせて制作します。
(香合としてお使いになられることを前提に取り外し可能品として制作します)
以下、少し長くなりますがご拝読ください。
西脇 呉石(にしわき ごせき )
1879年(明治12年)3月8日 - 1970年(昭和45年)11月7日
の可能性を考慮して落款字典の画像を追加しております。
一致する落款がない為、念の為、
日本画家の三尾 呉石(みお ごせき)1885年〈明治18年〉5月10日 - 1952年〈昭和27年〉1月)も調べましたが一致せず。
上記簡単なご説明で恐縮ですが当方の鑑定結果とさせていただきます。
おそらくお弟子さんや陶工による作と思われます。
箱書きの筆跡は西脇呉石に似ておりますが、香合を主として鑑定しております。
箱書きに左右される判断は避けております。
予め、ご了承願います。
昭和30年代の、これから日本頑張るぞ!の時代の作。後世に残してください。
割れ物の為、レターパック不可/サイズ60でお届けします。
-
レビュー
(4)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について