














<訳あり>伊万里染付鳥柄太明年製茶碗1客 ニュウ有
¥3,300 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥1,100から
※この商品は、最短で10月6日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
サイズ:直径10.6cm×高さ6cm
*ニュウ有(画像をご確認ください)=使用上問題無し/価格へ反映済み
江戸幕末期
見込み(茶碗の内側中央)に太明年製と書きたかったことが伝わる漢字が書かれております。
外側の絵柄は鳥をモチーフにした羽を広げて羽ばたいている絵柄です。
表と内側共に、手がけた絵師の「これを描きたい」という気持ちを汲んでいただけましたら幸いです。
内側の縁は雷文をだいぶ緩やかに線描きされております。
こちらも含めて「これを描きたいんだ」という意志を汲んでいただける方にお薦めいたします。
私が店舗を営んでいた頃には、はっきりと「下手ね」と仰るご婦人方で溢れておりましたが、それらを味わいと捉えて「鳥なのよね。きっと。下手だけど面白いからいただくわ」という具合にお買い物を楽しまれた方々が多くおられました。
絵付けに関しては上手い、下手は人間の描く物ですので様々存在します。
その中でも、おそらく上記に「鳥」と記載しない限り「なんだ?」と思われる方もおられるかと思います。
描いた絵師は100年以上現存する事を見越して描いたのか?と問われますと、なんとも申せませんが、数百年以上も受け継がれている事には、きっと驚かれるでしょう。
ちなみに鳥の間に描かれているのは、おそらく「松」です。
丸は、わかりませんが余白を埋めたい気持ちが生じて「丸描いとくか」という軽い気持ちであったであろう筆捌きです。
もしかしたら蓋もあったのかもしれません。
ご覧の形状は当時は煮物碗として作られていたものが殆どで、保温効果がある蓋物が江戸時代には多いのも理由として挙げられます。
蓋は破棄されてしまったのでしょう。
「碗」のみが現存しております。
以前はサイズの合う蓋が巡ってくるまで手元で保管しておりましたが、ご飯茶碗としてちょうど良い大きさの為、ご案内させていただくことにいたしました。
女性用で小ぶりの飯茶碗としてお使いいただけます。
もしくは、骨董デビューをさせたい小さなお子様用にも向いております。
プラスチックのお茶碗から陶磁器のご飯茶碗に変わる成長段階のお子様で、古いものに早い時期から触れさせたいと仰る方もおられます。
そのような場合は出来る限り軽量で磁器の質感がわかりやすいものをご案内しております。ご覧の茶碗は、そのようなお子様に適したサイズです。
本物の良さを素手から感じる器をお探しでしたら、デビューとしていかがでしょうか?
絵心が育つかは不明の大胆な「鳥」ですが、松と羽ばたく鳥で縁起は良い絵柄です。
大人の方でも気軽にお使いいただけます。
-
レビュー
(4)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について