



















九谷石橋図豆皿5枚
¥30,800 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥10,260から
※この商品は、最短で4月4日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
直径8.5cm 高さ2.1cm
幕末明治期
中国に古くから伝わるお話で滝の前の石橋で龍になるか否やの場面を描いた豆皿です。
九谷では珍しい染付に金彩が施されております。
遠近法を既に周知された絵師が手がけたようにも見受けられる自然の風景は直径8.5cmの中に上手に落とし込まれ描かれております。
食事の際に手前に置いて箸置き感覚としてご使用いただけます。
日本料理屋の方々をお手本にするならば刻んだ葱(ねぎ)や生姜等、調味料に少し加える付け合わせを添えたり箸休めとなる副菜を少量添えております。
蕎麦猪口や猪口の直径と合うようでしたら、それらの口の上に添えてください。
蓋のように裏返して添えるのではなく皿の形状のまま上に置くイメージです。
素麺やうどん等の麺類を召し上がる際に蕎麦猪口の上に豆皿や小皿を添えて葱や生姜を添えて客人をもてなすのも粋な演出となります。
こちらは青と金彩に白い肌が美しい豆皿なので爽やかなイメージです。
春夏秋冬使える絵柄で飽きのこない時代物。
普段使いする事により愛着が湧きお気に召していただける豆皿です。
豆皿は収納場所も取らないのと海外の方の場合は飛行機に搭乗する際に手荷物で持ち帰れる事から今でも人気です。
手のひらサイズの豆皿。
5枚現存のままお届け致します。
-
レビュー
(3)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥30,800 税込