



















九谷石橋図豆皿5枚 幕末〜明治期
¥22,000 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥7,330から
※この商品は、最短で7月7日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
サイズ:直径 約8.5cm 高さ約2.1cm
無傷完品
箱無し
中国の伝説を題材にした「石橋図」が描かれた九谷焼の豆皿5枚組です。
龍門に挑む鯉が滝を前にして「龍となるか否か」という緊張の一瞬を、たった直径8.5cmの中に見事に収めた逸品です。
染付に金彩を加えた意匠は九谷焼では比較的珍しい表現。
白磁の肌と青のコントラストに、金の輝きが絶妙に映える清廉かつ華やかな器です。
■ 絵付と構図の特徴
染付+金彩の繊細な描き込み
滝・岩・石橋・龍門伝説を題材にした構図
豆皿ながらも遠近感のある自然描写
裏側の見込みまで丁寧な仕上げです。
絵師の筆致には、当時すでに西洋の遠近法を意識し取り入れていた可能性も感じられます。九谷らしさと革新性が融合した見応えある器です。
■ 豆皿としての用途と魅力
刻んだ葱や生姜などの薬味皿として
箸置き感覚での使用も粋です。
蕎麦猪口の上に蓋のようにそっとのせて薬味を添えてください。
(小ぶりの蕎麦猪口にちょうど良い大きさです/取引先の飲食店も蕎麦猪口の上に添えてお客様をもてなしております)
副菜や箸休めに、ほんの少しを盛る用途に最適なサイズです。
飛行機の手荷物に丁度良いサイズなので海外の方にも人気のお皿です。
手のひらにすっぽり収まる大きさが魅力。
収納場所を取らず、日常使いにも適した器です。
季節を問わず春夏秋冬の食卓を彩り使うたびに心が和みます。
■ まとめてのご購入を
状態は5枚すべて無傷で揃っております。時代を超えて残った豆皿たちは、それだけで奇跡のような存在。5枚揃いでお迎えください。
小さな器の中に広がる伝説と技。
日々の食卓に、少しだけ贅沢な物語を添えてみませんか。
#九谷焼 #石橋図 #豆皿 #骨董豆皿 #幕末明治 #金彩 #染付 #小皿のある暮らし #器好き #古美術品 #薬味皿
-
レビュー
(4)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥22,000 税込