1/20

古伊万里染付5枚皿

¥220,000 税込

残り1点

なら 手数料無料で 月々¥73,330から

※この商品は、最短で4月4日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

別途送料がかかります。送料を確認する

江戸前期
直径18.5cm 高さ2.5cm

初期伊万里から古伊万里にかけて
1600年代後期-1700年代前期
若干の貫入が見受けられますが使用上問題ございません。修理の必要も無し。
1枚高台に欠けがございますがテーブルに傷がつかない為、金継ぎは保留にしてあります。
(上記箇所は価格に反映しております)
この時代に、これ程までに呉須を使用できた事は発注元の大名家の財力あってこそ。
描き慣れた絵師による構図バランスが絶妙な日本の美意識を描き切っております。
丸い空間からは爽やかな風さえも感じられますね。
形状は縁の立ち上がりが直角に上に伸びており汁物対応品。
手にした際に指から感じる滑らかな形状のカーブがとても扱いやすいお皿で日常的についつい使いたくなるフィット感で古から受け継がれてきた訳が手からも汲み取る事ができます。

この時代の高台は予め土を彫りあげるか、後から付け足すかのどちらかが採用されており、そのどちらとも時代を表すポイントともなっております。
初期伊万里に見られる裏側を削り取る技法の名残も見受けられます。
皿の重みに耐えられるように高台は大きく作られており安定感がありガタつきはございません。
器自体の肌の白さを追求されていた時代に、ここまで白に近づけた作風は極稀な貴重な逸品です。

料理を盛り付ける場合は、四季折々の食材を少量添えて下さい。
食事の際に器がどのような効果をもたらしているのかが使う毎にわかるお皿です。

1枚で十万強で売買されていた時代もあります。
バラさずに販売させていただきます。
なるべく揃いで現存していた物はそのまま受け継ぐ事を開業当初から心がけております。

5枚揃でご検討頂けましたら幸いです。
歴史研究家が好まれる皿です。

日本料理屋さんや一般のご家庭でお使いいただき次の世代に受け継いでいかれるように万が一、割れてしまっても金継ぎを施し継承されることを望みます。

「我が家の家宝」をお探しでしたらご覧の5枚揃組をお薦め致します。
古伊万里の数は年々海外へ流出しており日本国内の店頭ではあまり見かけなくなりつつあります。所有されている店舗でも店先には陳列していない店舗も増えたようです。

1枚ずつ販売されておられる店舗が多いのも価格的な目線や揃いで所有される方が少なくなってしまったのも理由に挙げられます。

しかし、折角今現在まで揃いで現存していた物ですので、5枚を常にお使いになられなくともご家族で日常的に4枚はお使いになられて1枚は飾られたり来客用として保管してみてください。

バラ1枚でも十分に価値は保てますが、今後、5枚揃いが貴重になると思いますので日常的にお使いになりご家庭内で継承されるか、次の世代に引き継がれるべき物ですので、それなりの財産価値を保管する意味でもご検討ください。

まずはご覧になられて第一印象で「綺麗」「美しい」などの感動がございましたら、次に実際に今お召し上がりになっている食卓を思い浮かべて春夏秋冬で料理を盛り付けるイメージをしてみてください。
絵柄が竹のシンプルなので年間を通じてお使いいただけるお皿です。
雅さには欠けますが日本古来より伝わる奥ゆかし器静寂を感じられるお皿です。
豊かな実りの食材を盛り付けますと器が四季折々の色彩を見栄え良くしてくれます。

外食されたような気分さえも味わえるので古伊万里の皿を所有されるとリッチな気分を毎日感じて幸せな気分だと仰る方が多いですが、これらは実際にお使いになられた方にしか味わえない感想の為、もし、お手元に幕末〜明治期の伊万里は所有されているけれど、古伊万里・初期伊万里はまだ持っていないという場合は是非ともご検討ください。

古伊万里・初期伊万里程、巡り合わせで現存数は勿論、生産数も少なく本物と称される時代物は出会う確率が低いのもあり価格がそれなりとなっております。

高額と感じられるのは所有される前だけで実際にお手元に届くとご納得される方が殆どです。

写しと称するコピー品や贋物とされる部類とは、やはり異なる質感。
現代物とは全く異なる感性。

本物と称される時代物で揃いのお皿を所有されるチャンスが巡ってきた上で絵柄や形状がお気に召しましたら是非にでもお納めくださいませ。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (3)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥220,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品
        CATEGORY