1/19

古伊万里蛸唐草紋様角長皿5枚 江戸中期

¥440,000 税込

残り1点

※この商品は、最短で7月7日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

別途送料がかかります。送料を確認する

江戸時代(1700年代)
サイズ:20cm×11.5cm 高さ4cm 

古伊万里蛸唐草紋様の中でも線描きが非常に細かく繊細に細部まで描かれた絵師の力作です。
中央の絵柄はデフォルメされたは松竹梅
裏 富貴長春
生涯に1組所有されるに相応しい逸品です。
割・欠/無


江戸中期に作られた古伊万里の中でも群を抜いて上物の一式。

土の質感も柔らかく釉薬も当時の特徴でもある薄らと青みがかった素朴な作りです。
穏やかな時代を映し出すような優雅でのびやかな作風は現代社会の中でも目を惹きます。

角皿の中でも蛸唐草文様は人気が高く、主に江戸幕末から明治にかけての作が多い中、江戸中期に作られた古伊万里で5枚現存していることが珍しくなっております。

共箱こそございませんが家宝として継承するに相応しい5枚です。
(このようなお品物の場合は共箱が無い方が多いです)
割れ・欠けも無く、晴れの日用として大切に保管されていたのがわかります。
又、戦時中はこのような上物は土に埋めていたご家庭が多く、それぞれの想いが込められたものが江戸時代の特徴で継承していく心があっての現存です。

江戸時代の後期から幕末、明治時代でしたらお求めやすい価格ですが、こちらは伊万里焼自体が、まだ庶民の手元に行き渡っていない(広がりつつある)時代のお品物の為、生産数も少なく、現存数も少ないことから、更に今から増やせるものでもない為、価格帯がそれなりとなります。

滅多に出会えないお品物です。
美術商も見かけたら購入される方が多いのがご覧のような江戸中期の「古」伊万里です。

こちらが正真正銘の「古伊万里」で江戸中期の作を称する時代物です。
古いものに全て「古」伊万里と称するのではなく、元々は時代区分を明確にするために用いられた用語です。

刺身や煮魚、お寿司、焼き物は勿論、様々な料理に適しております。
今では洋菓子を添えてお使いになられたり様々な使い道がございます。
そして、使うたびにホッと癒される器。
不思議ですが古伊万里の優しい雰囲気から、いつの時代の人も笑顔にさせてきたのだろうな。。。というのが、この時代の器です。
取引先の飲食店から「お客様の反応が違うんだよね。本当に喜んでいただけているのがわかるんだよ」とか「背伸びしたかな?と思いましたが、器好きのお客様が瞬時にわかるし話が弾むので有難い皿でした」と、嬉しいお声がけを毎度いただきます。

勿論、幕末〜明治期の器でも喜ばれますが、古伊万里となりますと、きっと、お客様もお料理を運ばれてきた際に「あらっ」と驚かれるのでしょう。

逆に、当方の常連方が取引先の料理屋を訪れますと「凄かったわ。あんな良いお皿で出してもらっちゃって恐縮だったわ」とニッコニコされてます。

人を笑顔にする江戸時代の陶工はすごいです。
所有されましたらご納得のお品物です。
少し熱量が申し訳ない程の言葉を並べましたが・・・

古伊万里をお探しでしたら、ご覧の5枚組がお薦めです。
バラ売りのお声がけははお控えください。

ご検討の程宜しくお願い申し上げます。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (4)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥440,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品
          CATEGORY