



















備前焼 葉型小皿(豆皿・茶匙・箸置き)/5枚セット|自由な使い方を楽しめる器
¥9,900 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥3,300から
※この商品は、最短で7月7日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
約20年前に同業(古美術商)の方(当時80代)より譲り受けた備前焼の葉型小皿です。その方も「使い道は不明だが面白い形状なので仕入れた」と仰っていました。
当方の見解では、**豆皿・箸置き・茶匙(お茶葉をすくう道具)**などとして使える用途の広い器です。おそらく豆皿として制作されたものと推察しますが、使い道は所有者に委ねられた「遊び」のある骨董品です。
【詳細】
サイズ:長さ 約9.5cm × 幅 約5cm × 高さ 約1.2cm(厚み 約3mm)
素材・技法:備前焼(窯印なし)
時代感:大正〜昭和期と推定(銘なしのため明確な断定はできません)
数量:5枚セットでの販売/バラ売り不可
※手元には計9枚ございますが、うち1枚は葉先に欠け、3枚は使用感が強いため掲載を控えております。ご希望があればお問合せください。
【質感とデザイン】
土の質感から備前と判断しています。茶褐色の素朴な色合いは、まるで枯葉のような風情。葉脈は凹凸で繊細に表現されており、自然の美しさを感じさせます。
【使用アイデア】
豆皿として:高台がないため不安定ですが、和紙を軽く濡らして敷くと安定感が増し、演出効果も高まります。
茶匙として:どちらを手前にするかはお好みで。お道具としての遊び心をお楽しみください。
箸置きとして:ティースプーンサイズのカトラリーも自然に収まります。
料理屋様へ:お盆や7寸皿に、湿らせた和紙(1〜2cm角)を敷き、その上に置くことで、季節感を演出できます。秋冬に限らず、春には桜色の食材を添えるなど、工夫次第で通年お使いいただけます。
長年手元で愛用しておりましたが、関心を持たれる方が増えてきましたので、このたびご案内いたします。
会話のきっかけにもなる、ちょっと不思議で味わい深い器です。
茶道具としてもぜひお楽しみください。
※発送はレターパックも対応可能ですが、破損防止のためヤマト便を推奨しております。
ご希望やご質問がございましたら、お気軽にお問合せください。
-
レビュー
(4)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥9,900 税込