2024/07/11 13:21
こんにちは🤗
本日は羊羹用和ナイフの再販品と新商品のご案内です!

まずは再販品の日本刀和ナイフ
店舗の頃、出入り口の壁の柱に籠を引っ掛けて、その中にドッサリ入れて販売しておりました。
覚えておられる方も多いかと思います。
通りすがりの刀剣女子がこぞって購入されていかれた記憶が懐かしいです。
価格も手頃なので久しぶりに再開するご友人にお土産ギフト・グッズとしても人気です。
意外とご自身では買わないかな〜?という微妙なラインの商品なので面白グッズとしてプレゼントが多かったですね。
刀剣愛好家の方々は問答無用で帰る際に「あれ?何これ?ひとつください。あっ。一振りください」という感じでお買い上げされてました。
爪楊枝変わりに役立つと男性にも勿論、人気の商品です。
しばらく販売しておりませんでしたが再販開始致します!

そして、今回ご案内させていただきたいのが、なんと『大太刀』和ナイフの登場です。
大太刀というネーミングだけあって長さがあります。
以前、日本刀和ナイフをお買い上げいただいた方でしたら、こちらも合わせていかがでしょうか?
以前の物が脇差サイズに見えるので、大小刀として皿の縁に並べられます♪
新潟県の燕市の職人による研磨(仕上げの磨き)も手作業です。
メーカー側の商品案内には長さと幅のみが記載されておりましたが、ここは刀剣を扱う古美術商として『反り』は『5mm』と明記しておきます😁

切先を見てもふくら付で丸みがあり口に刺さることは無いですね😄
猪首峰(いくびきっさき)ですかね?
鎌倉時代中期の太刀に見られる特徴です。
作られた方は古刀をモチーフにされていると思われます。
刃こぼれもなく(そりゃそうだ)姿良し。
刃紋こそありませんがとても状態良し(当たり前だ)

ここまでくると茎(なかご)を見たいですね〜。
巾木こそ付いておりますが柄は外れないので、やっぱりナイフです。
(具体的過ぎて気持ち悪い商品案内ですみません😓)
お気に入りの器に刀剣和ナイフを添えて♪
ご注文お待ち申し上げます。
↑刀剣好きの方へ
食器類も武具類デザインで揃えたい!
そんな方にお薦め。
時代物・鍔(鐔)を沈金で表現した漆器はいかがですか?
なかなか特注でもしない限り無いデザインで洒落てます。
時代物と現代物をうまく調和させて日常に取り入れてみてください。