2024/07/14 13:46

こんにちは🤗
本日も蒸し暑いですね。
梅雨だな〜と体感しつつ、もう夏だな🤔とバテ無いように頑張っております😀

と、いう事で火を使わないで出来る簡単、夏メニュー😅楽が1番です。
材料
きゅうり(分量お好み)
玉ねぎ(無くてもOK)
ツナ
いりごま

きゅうりと有れば血液サラサラを追加して玉ねぎスライス。
そこにツナをのせて、いりごまをふりかけて。

醤油をお好みの分量をかけて、混ぜて完成♪

小さなお子様で「きゅうり嫌い」の子も、こちらで改善している子が何人もおります✨
簡単すぎるので、きゅうりを予めスライスしてタッパに入れておくと食事の度に、ちょっと追加で作れるので夏にお薦めしております。

サラダと漬物のような感覚で追加してみてください。

器のご案内です。

今回きゅうりを添えた器はこちら↑

奥に見える醤油や海苔を添えている小さな器はこちら↑

麦茶のグラスはこちら↑

気楽に使える昭和レトロ・モダン、切子ガラス✨

今作られている物より若干お求めやすい価格にてご案内しております。
この夏は江戸ガラスを中心にご案内中です。
薩摩切子はサイトにアップしておりません。
薩摩切子はご覧の切子よりも相場が上がります。

江戸ガラス←江戸時代のガラス・更に価格が上がります。
薩摩切子江戸時代←美術館所蔵も多い日本の歴史的美術品で価格も桁が1つあがります。

夏場は水分補給を気軽にドンドン摂取していただきたいので気軽に使える江戸ガラスを抜粋致しました。

お手元の染付・古染付と合わせて『涼』を取り入れてみてください。

食欲を自らコントロール出来るように目からはいる情報に『涼』を追加!

きっとお気に入りの器として夏の思い出に加わるアイテムとなります。
代々、ご家庭で受け継がれてください。

*昭和物の取り扱いについて
=50年以上前に作られたもので100年に至らないものを当方ではアンティークと定めております。100年以上前に作られたもので古美術・骨董品となります。但し、昭和時代は長く、初期と後期では社会情勢が180度異なる事は皆様もお分かりいただいておりますので、昨今人気の昭和レトロの中でも後世に残せる・残したい分野を絞り込んでご案内しております。ジャンク品や引き出物、大量生産された物は当方では取り扱っておりません。区分を明確にすることを心がけております。ご理解いただける方々に昭和物をご案内させていただきたくご理解の程、よろしくお願い申し上げます。