2025/01/08 10:37


サイトの規定により受付窓口は設けられませんでしたが、現在も修理・修復・刀剣研ぎ等、承っております。

<修理品受付窓口サイトに設置しました>←2025年1月10日更新
現在、漆器の修理は休業中です。

以下、ご参考までにご一読ください。

お困りごとがございましたら「お問い合わせ」より、お声がけください。
返信メールアドレスに修理品のお写真を送付していただけましたらお見積書を発行しております。
*価格帯は令和三年より変更無しで継続しておりますが材料費高騰につき、やむ覆えず変更とさせていただく場合がございます。
*表示価格は目安としてご覧ください(対象物、状態により誤差が生じます)
*お電話・FAXによる受付は行っておりません。メールを進行状況・履歴として保存してください。
<陶磁器/金継ぎ>
<漆器>現在、漆器の修理は休業中です。
<刀剣/研ぎ>
*白鞘・巾木・柄巻き等を新たにお作りする場合は予めご希望(色・素材・形状)、ご予算をお聞かせいただいた上でお見積書を発行しております。初心者の方でご不明点がある場合は、その都度、メールにて詳細をお伝えさせていただいております。
*銃砲刀剣類に関しましては登録証を必ずお預かりいただいた上で進行いたしますので一緒に預けられるようにご手配ください。
銃砲刀剣類登録証の発行]←こちらをご拝読願います。
更新(名義変更)について]←こちらをご拝読願います。
手入れ方法]←こちら

<鉄瓶・茶釜/鉄器>
現在、鉄瓶・茶釜の修理は休業中です。
<その他、屏風・掛け軸等>
受付終了となりました。


<買取/鑑定・査定>
買取ご希望の方のみ受け付けております。
(修理に出されるか迷われておられる方もご利用ください)
買取成立後はお客様の個人情報(免許証等)のコピーをご提出いただきます。
古物取扱の規定として定められておりますので、ご協力いただけない場合はお取引ができません。
上記は盗難品防止の為に開業当初から定めております。
ご愛顧いただいております皆様方でも必ずご提出いただく運びとなります。ご理解ください。
鑑定・査定料共にお支払いされてもプラスになるとご判断されておられる美術品にてお声がけください。
雛人形や端午の節句、結婚式の引き出物等の鑑定・査定のご依頼が多かった為、鑑定・査定料を設けました。
リサイクルショップや質屋とは異なります。
予め、ご理解いただけましたら幸いです。

尚、同業他社様におかれましても同様のご対応をさせていただいております。
配送業の場合、破損品の鑑定・査定も同様に上記価格にて承らせていただいております。