2025/07/24 18:35

ぽってりとしたフォルムに菖蒲の花が施された三つ足香炉。

ご覧の香炉は手元に来てからネット公開するまでに随分と悩みました。

仁清写しと称するお品物は今回はじめて取り扱いとなります。

と申しますのも、販売する際のご案内が難しく、本人作ではないと判断するに至るまでの経緯を一通りお伝えしなくてはならない為、古美術愛好家の方々でしたら慣れたジャンルですが初心者の方ですと困惑してしまわれる商品とも言えます。

商品説明欄に「仁清写し」のご説明を記載しました。

又、当方が鑑定する際に使用する落款や過去の資料・ご隠居された古美術商の方々から譲り受けた資料を基に基準値を設けて判断しております。

昨今、説明文で揚げ足を取られるような問い合わせに遭遇することがあり、今までは共通認識であった部分でさえも1からお伝えしないとならない初心者やコレクターが多くなりましたので、言葉選びに慎重になっております。

写し=偽物という概念ではございません。

仁清写しという言葉が存在する程、骨董蒐集される方であれば一度は出会う説明書きです。
仁清写しは今でも作られており、それらを偽物とはしません。
確立されたジャンルである事をご理解ください。

わからない部分はたくさんの方々がネット上でも文章にして公開しております。
一通りお調べになった上で、お問い合わせください。

店舗の頃と同様に1対1でご案内は現在しておりません。
情報がたくさんあり困惑される方も多いかとは存じますが、正しい情報を見抜きご検討ください。

尚、当方では写としてご案内しております。

見た目た使い勝手の良さ、フォルムや風合いをお気に召された方にお届けしたくお願いいたします。

重複となりますがコピー品ではございません。
目くじらを立ててコピー品を主張されるような方は予め当方との取引をご遠慮ください。

美術の歴史を踏まえて、確立したジャンルである事をご存知の方でしたらご納得される逸品です。

非常によくできております。
焼き締めも石のように固く引き締まっております。

共箱は破損しており底が抜けて箱としての役目は果たせない状態です。
箱書きも無いので、ご購入の際は箱をお付けする予定ですが、ほぼ保管用にもならない為、不要の場合はお声がけください。

こちらは蒐集歴の長い方で純粋に骨董品がお好きな方に向いた香炉です。
転売目的の場合はどうぞお気をつけて。