2023/09/25 12:10
<人気:過去記事転記>ブログ引っ越しに伴い、人気の記事をこちらに転記致します。年月日不順になります。
画像大量&蛸唐草紋様で目がぐるぐるのブログ開始ぃ〜
まずは用意から。
*2ドアキャビネット←蕎麦猪口コレクターにお薦め♪
*ガラスポット完売
木製のカトラリーは全て廃盤となり販売終了しております。ご了承下さい。
その他諸々は以下をご拝読願います。
ガラスポットSサイズに私はクコの実を入れて保存しております。
隣の3個重ねのガラスも数年前に廃盤につき販売終了しました。
小さい保存容器は色々使えるので大きさ・形を2個以上揃えて並べるとお洒落です。
そして、こちらも2ドアキャビネットの中で圧倒的な存在感を誇るお猪口の群。
蕎麦猪口は湯飲み用としてご使用されている方も多いです。
使う器をお盆にのせて抜粋。
本日は
*花粉症に効果があるとされているルイボスティー
*何に効くのか忘れましたが効能が素晴らしいクコの実
*日本代表金平糖
*腸内きれいきれいヨーグルト
*最近どハマリ、こちらも効能は忘れましたが体に良いドライいちじく
ヨーグルトは毎晩、蓋物に入れて冷凍フルーツを添え、その間にお風呂Time。
上がってから冷凍フルーツが丁度良く解凍されているものを食しております。
蓋物なのでラップ不要!←1客お気に入りと器のカーブに適したスプーンが1本あると続きますよ。
ですが、本日は少し可愛くしてみました。
お猪口に1カップ分のヨーグルトを入れると2人分の完成。
そして小分けになったルイボスティーを選ぶとご覧の様に急須で楽しめます。
*中国紫泥竹急須←四角いフォルムがカッコ良くも渋い♪
ルイボスティーにお湯を注ぎ、その間に豆皿サイズの角皿に金平糖とクコの実を少量。
クコの実は大量摂取するとお腹を壊すので、お一人、1〜2粒にしましょう。
金平糖はルイボスティーに砂糖・蜂蜜を入れる代わりに添えてます。
こちらでも十分です。
ですが、そこに角長皿を敷きます。
バレンタインを意識してチョコレートも添えておきます。
角長皿を用いる理由は最後に記載します♪
本日、使用しているのは価格が凄いけど実物をご覧になれば納得の古伊万里染付蛸唐草紋様角長皿5枚組です。
1700年代の江戸中期の作。
飛び切り繊細な筆使いが献上品の証。
ルイボスティーを注ぎま〜す♪
どうでしょう!
渋い!
ぐるぐるの中に少量の食材♪
クコの実は急須に入れても良いですが、本日はクコの実が見えるようにお猪口に入れました。
食材まとめても数百円^^笑
アイビー
左側の方が良いかな?
食卓に植物を置くのが苦手な方は(虫とか)
口の狭い油壺や徳利が適してます。
そして植物を枯らせてしまう初心者にも育てやすい(育てなくても育つ)アイビーがお薦めです。
煎茶道の淹れ方、中国茶もですが、急須から勢いよく注ぐとこぼれますが、それも込みとしております。
中国茶は急須に急須でお湯をかけます。
正式な淹れ方はまたそのうちに^^
本日のアドバイスはティッシュも近くに置いておきましょう!
今年のバレンタインは箱詰めから出して器に添えて飲み物込みでいかがでしょうか?